この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年10月30日

ドングリランドまつり2009 その5

日が翳ってきて・・・・
帰りのお客様も増えてきた。

みんな、満足しているようでよかった。


来年もまた来るねーっと、みんなが言ってくれる。


スタッフも帰る時刻。

みんなにこにこと帰っていく・・・・


よかった。


Oちゃん@一年に一度、スタッフとして登場が
「いやぁんっ・・・ここにずっとおったん?
来年はここがいい♪」と、言ってくれた。

なんで、来年は、
パーキングレディースチーム結成♪
Oちゃんと二人なら、大丈夫やでー、タルリン。

希望・かぶりもの・・・・
できたら、おきつねさんになりたいです(ダッパーさんのブログを参照)

あらいぐまでもいいけど・・・パパと頭取が怒りそうやから・・・。

でも、きつねは、香川にいないんかなーっ。

たぬきか・・・(いやじゃっ)

まあ、よく考えるとして(ほかのことを考えまいって?!)


とにかく、しあわせで楽しい一日は、暮れていきました。

突然、今回カメラマンをお願いしていたS坂さん登場。

「あんたを撮らな帰れんわ・・・」と、わざわざよってくれました。

ありがたい・・・ありがたい・・・・・。

てんとうむしおじさんとふたりでツーショット♪

この一枚の写真は、私の宝物です。

ここでアップできないのが残念ですが・・・・(恥ずかしい)

すっごく楽しそうなお顔をしています。

この日・・・私は、
100点満点な一日を過ごさせていただきました。


お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。

ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

そして、来年があるというしあわせも、感じています。



  

Posted by ももいろどんぐり at 07:57Comments(2)ドングリランドまつり2009

2009年10月29日

ドングリランドまつり その3

ランドのほうはどうなんだろうなー・・・・。

1回H氏が、写真を携帯に送ってきてくれた・・・・。

ランドから当日券の問い合わせもあった。

両替に走らなくてはならなかった。


それでも・・・・・楽しく時間は過ぎていった。

A氏の誘導はお見事で、満車のバスもスムーズにお客様に座ってもらうことができた。


私は、らくちんだった。

途中からA氏とM氏は、ランドに向かう。

お昼を終えた後・・・

ひとりぼっちで、帰りのお客様のバスを待つことになる。


これがまた楽しい。


帰りのバス・・・・

小さなこどもはくたくたになって、パパやママにだかれてネンネ


エネルギーのあふれる子どもたちは、作品を見せてくれる


ベビーカーの積み下ろし・・・
小さなこの誘導・・・・

階段を上がれない子どもの手を引き、
上に連れて行く・・・・・

子どもとママだけで来ている人に、手を貸す。

かつて・・・私もそうしてくれたように・・・・・。

最後まで、楽しくすごしてもらいたかった。

子どもを育ているママたちの手伝いは当たり前。


日がかげっていく公園は、
また、子どもたちの笑顔と、歓声が、
15分おきに訪れるようになってきた。




小学生に配られた「参加証」

かばゆい  

Posted by ももいろどんぐり at 05:11Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月29日

ドングリランドまつり その3

本部受付は、デパートでいうと「インフォメーション」


駐車場係りは「エレベータガール」   

ちょい違うかもしれないけど、
まつりに来てくれる人が最初に出会うスタッフである。

A氏もM氏も、とってもステキな紳士なんで、
それはすばらしい接客であり、
安心して任せていられる。


東部林業の所長さんや、
財団のYさんが陣中見舞いに来てくれる・・・・。

ありがたい。


お客様も、毎年楽しみにしていたんです・・・と、
無料から1000円という高額になったことも、問題にしないで
やってきてくれる。

当日券も売れていく。

大人2枚と小学生1枚で3000円になるんだけど、
すっと財布を開けてくれる。

その心がうれしい。

出会う人、出会う人・・・みんな笑顔でとってもうれしい。

長蛇の列にも、文句を言わず・・・

バスの待ち時間には、どんぐりを拾い続け(爆)

穏やかな秋の1日は始まっていった。



  

Posted by ももいろどんぐり at 05:01Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月29日

ドングリランドまつり2009 その2

バスの運転士さん・・・

「どこに行ったらいいのですか・?」と。

ほへっ・・・道を知らないらしい。

あーーーーっっっっっ

口では説明してみるけど・・・・。

外注?????の業者さん。
たとえば、警備のおじさん・・・バスの運転士さん・・・
こちらの人たちにもまつりのスタッフとしての、意識付けが必要だと
今回思った。

頭取とTちゃんに、道案内をお願いする。

そして、りーさんには、スタッフ誘導係りを・・・・。

立っている人は、親でも使え・・・精神が発揮してしまう。

駐車場係りは、精鋭のA氏とM氏。

ふたりとも、ももどんさんはランドにいってね・・・といってくれるが、
そうもいかず・・・
テントウムシおじさんも、行ってもいいよ・・・といってくれるが・・
そうもいかず・・・・

8時半とちょうどのバスから、
お客様はランドに向かう。

9時半~なんだけど、出足好調でびっくりする・・・・





テントウムシおじさん、突然の出現でした。  

Posted by ももいろどんぐり at 04:54Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月29日

ドングリランドまつり2009

朝・・・というか、深夜というか、早朝というか
草木も眠る丑三つ時というか・・・・

3時半。たるりんよりメールが届く。
その前のメールも、夜遅かったのに・・・
寝ていないな・・・と推測するおねーちゃん。

まあ、遠足前の小学生の気分なんやろうなー(違)

直前の打ち合わせを(おい・・今頃そんなこというか?という内容てあっても)
交わしつつ・・・・

家族の朝ごはんやら、洗濯やら、すもちゃんのおしっこタイムやら(起こしてごめんね)
をこなしつつ・・・ちらりちらりと窓から空を見上げる。

暗いからわかんないけど、雨は降っていない・・・

よっしゃっ♪

5時すぎ、ドングリランドへGO。

信号は点滅している。

ランドの周辺は真っ暗で、
あらいぐまに遭遇することを願いつつクルマを走らせる。

すでに、タルリンは師匠とともに到着していた。

カギは私が持っている・・・・。
上手にカギはあけられた(笑)。

火を熾す師匠・・・・・

掃除機をかける私。

私は、本部ラブリー係りの最終チェックをし・・・・
当日の役目である、公渕森林公園第1駐車場に向かう。

本部はラブリーに出来ていたけど、
駐車場はラブリーに出来ていない。

ひとり寂しく・・・ラブリーに飾っていく。

看板をつけ・・・・

そんなこんなしているうちに、バス到着。

あーーっ
おまつり号とも
「こなら号」「くぬぎ号」ともどこっちゃかいとらんっ・・・
手が回らなかった・・・・



ここに記して、来年の課題としよう。

ドングリランドに向かうシャトルバスは、夢を運ばなきゃ・・・・・。

  

Posted by ももいろどんぐり at 04:46Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月29日

ドングリランドまつり2009 前夜

私は、かなり・・好きなことをさせてもらっている。

夫と一緒にお仕事しているのが普通の環境にありながら・・・

夫は、あきらめているようで・・・(ごめんなさいね)

だから、どんぐり仕事・どんぐりイベントが、大変なときこそ
良妻賢母になると決めている。

前夜・・・・

そりゃまあ疲れてはいるものの、
心は元気。

いつもはしない?!洗面台を磨いてみたり・・・・
アイロンかけたり・・・・・
夕飯を豪華にしながら、
あくる日のカレーを炊き・・・・

そんなこんなで過ぎていく。

すもちゃんを抱っこしつつ・・・
明日のお天気を祈る。

カメラと携帯の充電を確かめつつ・・・・



テルテル坊主に祈る。

  

Posted by ももいろどんぐり at 04:32Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月28日

ドングリランドまつり2009 前日 最終章

さてさて、タルリンに「緊急の用事はないですか?」と、これでも気を遣いつつ・・・
本部ラブリー係を遂行していく。

夕暮れ時は、さみしそぉ・・・♪
でも、一人じゃないから大丈夫。



「チケットどれくらい出ているのですか?参加証のてぬくい180枚なんやけど・・・」と。

大丈夫・・・てぬぐいは、残っても雑巾になるから・・・などといいながら・・・・

昨日の時点では、大人も小学生もチケット不要な子どもも合わせて200くらい・・
と推定されていた。

会議では、500人定員のまつりが、200人では、来期の承認はできないと言われた。

くやしかった。
悲しかった・・・・・・。

私たちは、準備の段階から・・・来年への期待を込めて頑張ってきたのだ。


まあ・・・200人やろうなーっと思いつつも、ロッピーに枚数を確認してみた。


この一週間での伸びがすばらしく、参加証の大人180枚が「足らないぞー」という事態が
発生したのだ。

ロッピー、仲間内の天売、ランドでの販売・・・・。

うれしい悲鳴が飛び交う。

げっ・・・当日券はやめておくか?などと話し合いつつも、
ここが私の仲間たちのいいところ。
「落ち度はこちら側にある。来てくれるお客様には、関係ないので、出来る限り出しましょう」と。

 ここから当日参加証の作成が始まったのでした・・・・・。

 思いがけない、どんでん返しに・・・めちゃくちゃうれしゅうございました。
  

Posted by ももいろどんぐり at 14:35Comments(2)ドングリランドまつり2009

2009年10月27日

ドングリランドまつり前日 その3

私は、タルリンのいいつけどおりにいろいろとがんばる。

あっという間に時間は過ぎていく・・・・・。

たぶん・・・

出会ってから9年くらい・・・

私はたるりんがしそうなことがわかるし・・・・

たるりんは、きっと、ももどんならこんなことするだろうなというのがわかっているばす・・
(その想像を超えることもあるらしいが・・・)


とにかく、全体の仕事をしながら、自分の
本部ラブリー係りを遂行するという、離れ業(いやいや)で、
あっという間に過ぎていく。

まわりには、事前準備に来ている人も増えてくる・・・・・。



あっこちゃんのくじ引き




火おこし




焚き火Deおやつ


ほんまに、たのしそっ

みんな、明日の参加者に会えることを楽しみにしているんだわーっ



  

Posted by ももいろどんぐり at 08:15Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月27日

ドングリランドまつり2009 前日2




さて・・・・
今回の印刷物は、eとぴあ様のご協力もありまして、とってもスムーズで
かつすばらしいものがありました。

しかし・・・・忘れ物もあるわけで

「やけん、日にちをあけて印刷を頼むっていうたやん」

「でも、平日はだめなんやてー」と

何回か同じ会話をしつつ、
たるりんが「白黒」で出してくる看板に、
塗り絵をする。

ももどんは塗り絵が大好きだけど、
時間がない・・・・

まあ、ええかっ・・・としていたら、
某フィールドのデザイナーさんを含む
若手社員のにーちゃんたちが

「ももどんさん・・・これはあまりにもひどいでしょ」と、指摘してくる。

年上の熟女に、これほど「指摘」するのだから、
よほどひどかったのだろう・・・・・。

にーちゃんたちに、塗り絵をしてもらう。



それをラミネートする・・・

こんな仕事を前日にするかいっ・・・・(爆)

なかなか手際の悪い・・・私たちだわっ。
来年への課題じゃ。

それを、HさんとEさんが付けに行ってくれる。
本当にありがたい。
ドングリランドを知り尽くしたおふたりだからこそ・・・・できるのです。
ありがとうございました。

んで・・・その間も、タルリンの目を盗みつつ、
本部ラブリー係りを遂行するのでありました。


つづく

  

Posted by ももいろどんぐり at 07:53Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月27日

ドングリランドまつり・・前日1

ドングリランドまつりの前日・・・用意が始まっています。

朝、ランドに行くと、くぼのおっさんが
バナナとリンゴをつるす用意をしていました。


「きゃははははっ」と笑う私。

その声を聴いて、あっこちゃんが
「久しぶりや・・・・ももどんの笑い声聞くの」って。

そんなに、私に笑っていなかったかなー・・・・

「昨日の理事会とはえらい違いや」と。

まあ・・・会議中は笑わないし、
なんで私ばかり・・・・・と思うこともあり・・・・

ドングリランドまつり2010への開催にも、反対を受けたりと、
心はどよよよぉーんとしていたのは事実。

でも、くぼのおっさんの楽しそうに準備している姿を見ただけで、
ドングリランドまつり2010の開催が、承認されたことを
とてもうれしく感じていました。



くぼのおっさんと、来年はまつりやから、山の神様へ行こうな・・・と話し合う。
「来年」を「今年」が終わっていないのに、
話し合える・・・・
そんな仲間がいるとがとてもうれしいのです。

さてさて、事前準備ができていない私。
本部テントラブリー係りな私。
仕事は、本部テントをラブリーに飾りつけをする担当です。

しかし、全体の用事もできていない・・・・

今回の代表・タルリンの目を盗みつつ・・・
本部ラブリー係りの任務を遂行していく・・・・・。

タルリンから、全体の用事を仰せつかる。

いやじゃっ・・・・
たるりん、行ってよー・・・と思うことも、
容赦なく「先に行ってきて」といわれる。

有無も言わさないぞーっていうテレパシーを感じ、
いやいや・・・行く。

行ってみたら、楽しかった(爆)。
大事なお仕事やもんなっ。
まあ・・・おっさんが行くより、かばゆいおねーさんが行くほうが(私)
うまくいく場合もある・・・ってもんだ。



これは、くぼのおっさんの作った、山の神様へのお供え。
このうえに「おもち」がつきます。

続く  


Posted by ももいろどんぐり at 07:42Comments(1)ドングリランドまつり2009

2009年10月26日

ドングリランドまつり2009・ありがとうございました。



日曜日、心配していたお天気もまずまず。

ご来場していただきました皆様、ありがとうございました。


また、事前に協賛金をいただいたり、
チケットの売り上げにご協力くださったり、
広報に協力していただいたり・・・


たくさんたくさんのありがとうを
お届けしたいです。



ほんと、ありがとう。



ドングリランドまつり2010に向けて・・・・
今回の反省をふまえ、がんばっ行きます。

また、ドングリランドでお目にかかりましょう


  

Posted by ももいろどんぐり at 19:30Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月22日

地球に落書き

さてさて・・・日曜日の天気予報が気になるけど、台風じゃないから・・いいやっ。

ドングリランドまつり・・・いよいよです♪

みなさまのお越しをお待ちしています。

さてぇ・・・本日は、駐車場のライン引き。

参加者の皆様は、公渕森林公園の第2駐車場にクルマを停めて、
第1駐車場からのまつり号に乗ってきてくださいね。

その、第2駐車場に、線をひいてきました。

この世に生を受けて、はや・・・45年になりますが、
初めて、ライン引きをしました。

と・・・いうのも、私はグランドで走ったり、球ころがしをしたりするような青春を送っていないからです。

仕事も「運動会」なんぞある職種だったけど、
あーいう、まちがったらしかられるようなことはしないでいました。


しかし・・・今日は挑戦っ。

また、ごそごそしていたら、「この忙しいときに、のいてみまいっ」と、しかられるに
きまっているので・・・弟がどっかにいったすきに、ちよこっと・・・線をなぞってみました。


か・・・い・・・・か・・・・ん・・・・♪

まるで、甲子園球児になった気分です。

でも、二重線になりかけたので、すぐにやめました。


さて・・・弟が・・・・・

ヘビを書きました(違)


当日、これを見つけてね~


  


Posted by ももいろどんぐり at 21:48Comments(2)ドングリランドまつり2009

2009年10月11日

子ヤギがやってくるんやて♪


ドングリランドまつり2009
ドングリランドは、森のテーマパーク♪
10月25日は、ドングリランドにお越しくださいませ。


ドングリランドに、子ヤギがやってきます。

三木町にある「森のいちご」のブースです。

子ヤギといえば・・・・

ユキちゃんですよね。
(ハイジ)

すっごい・・・小さくて、抱っこできるくらいなんですって。

いやぁ~楽しみ♪
(ももどん・・・見ることができるかなー)


ここでは、農園直送のやきとうもろこしも食べられます。


ぜひ・・・お越しくださいませ。

チケットは、ドングリランドビジターセンター
もしくは、お近くのローソンにて♪


ここだけの話(ここだけの話は、ここではできない)


森のいちごの・・・H田さん。
とってもステキなんです♪

きゃっ。


仕事で出会った後でも、
こんなふうに、仲良くさせていただきたい、
また、お目にかかりたい・・・
一緒にまた、お仕事したい・と、
思わせてくれる
ステキなおにーちゃんです。


  

Posted by ももいろどんぐり at 10:07Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月10日

いい風がふいていた~

本日、どんぐり会議。

ドングリランドまつりの最終打ち合わせ会でした。


一生懸命やっているつもりなんだけど、
行き届かないところが、いろいろとあって、


絶対・・・みんなに迷惑かけている・・・って思っていて



たくさん・・・質問やら、やり直してとか、
ここはいやじゃとか・・・・

ほんまにぃぃなどといわれそうやなっ・・・なぁんて思っていたんだけど・・・・



すっごいいい会議でした。


司会進行の彼のゆるぎない意思とやさしさとおもいやりと
視野と心の広さ(ほめすぎやけど)
は、

とある理由で、隣にいるのはやめたいと思っているけど、
席がなかったので、隣に座ってしまった私は、


きゃっぴ・・・ステキ・・・と思ったしだいです。


今日の会議をみているだけで、
このまつりは、大成功だと思いました。


参加してくれたスタッフさん・・・・

ドングリランドまつりを楽しみにしていてくれているんだなーって。


だから、みなさん♪

ぜひ、お越しください。



ぜったい楽しいですよ。

ぜひぜひぜひーっ


ドングリランドまつり2009
ドングリランドは、森のテーマパーク♪
10月25日は、ドングリランドにお越しくださいませ。

  

Posted by ももいろどんぐり at 21:49Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月01日

ドングリランドまつり 火熾し編

火遊びができるようになったと、自慢しているのですが、
ちょいとまだまだ、合格点をもらえないももどん。

火遊びの上手な熟女になるには、まだまだ修行が必要かも・・・・。

10月25日にあるドングリランドまつりでは「火熾し体験」ができるんですょ。

縄文人になった気分で・・・あなたもいかが?

シュシュと木と木をこすり合わせて
摩擦熱で火を熾す。

こんな単純な作業が、とても刺激的なのも森ならでは・・・・。

いろんなコツがあるようです。

火があるからこそ、人間の文明が生まれたと聴いています。

まずは、原点にもどって、火熾し体験してみませんか?

ももどんも、したいです・・・・・・。

きゃっ




ドングリランドまつり2009
ドングリランドは、森のテーマパーク♪
10月25日は、ドングリランドにお越しくださいませ。
  続きを読む


Posted by ももいろどんぐり at 22:45Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年09月30日

ドングリランドまつり200910月25日です。


ドングリランドまつり2009
ドングリランドは、森のテーマパーク♪
10月25日は、ドングリランドにお越しくださいませ。
  

Posted by ももいろどんぐり at 23:12Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年09月30日

みんなではしろっ

みんなではしろってよびかけても、
私は、絶対に走りませんが・・・・


でも、走るのは楽しそうですよ。

自然の中で、走るは気持ちいいみたいです。


ドングリランドまつりでは、
トレイルランも開催します。


ぜひ・・・・・・

ぜひ・・・・お越しくださいませ。

詳細は、こちらへhttp://udonandjog.ashita-sanuki.jp/e176623.html



  


Posted by ももいろどんぐり at 11:14Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年09月27日

絶対温感~誤字ではない~

土日と、夏のような暑さの中、
仁尾フェスティバルに参加してきました。

その詳細は後ほどに・・・・

スタッフが子どもさんに作ってあげた、
イタドリの笛。

長さが違う何本かのうち、
これは「C」やな・・・と感じる瞬間があり


「それはドやと思う」と、いってみる。

だれも確かめてくれる人もおらなかったけど、
その笛の音を聞くたび「ド」だと感じるから・・・・。



絶対音感があるわけでもないから自信ないけど。


ハ長調の「ド」は、ピアノをするときに基本となるから、
体にしみこんでいるのかもしれない。

吹奏楽では、Aなんやろけど・・・
(物理なあなた・・・オンサの音・時報の音)

そんなこんなでずっと気になっていた宿題を口頭で提出させていただく。

いろいろとアドバイスをいただきつつ・・・


感じていたのは
「絶対温感」

人の心は、ヒカリの7倍の速度で変わるという・・・・

私も変わる。


心の温度差を感じていて、
それを悲しく思うのは、時間の無駄か・・・

話し合っても、
言葉が通じないとき

話し合う
時間ももらえないとき


自分の「絶対温感」を信じていこうと思う。


これは、天性のものではなく、
今まで、いろんな人からおしえてもらったことが、
私の心の糧になっているのだから・・・・・・


ドングリランドまつり2009ドングリランドは、森のテーマパーク♪
10月25日は、ドングリランドにお越しくださいませ。

  


Posted by ももいろどんぐり at 23:00Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年09月18日

ドングリランドでトレイルラン

ドングリランドは、どんぐりの木がたくさんある
とってもステキな森です。

ここで、「トレイルラン」が開かれます。

自然と親しみながら、走る・・・そんなステキな企画のようですが
私は、走れないけど。


10月25日(日)ドングリランドまつりの中での企画です。

詳細は、こちらからどうぞ

企画をてつだってくれているのは、師匠。

私は走らないのですが(しつこいけど)
師匠は、お若いのに、気配りのできるとってもステキな青年です。

ドングリランドまつり2009

ぜひ、お越しくださいませ。

自然の中でのかけっこ・・・
気持ちいいでしょうね。

初心者OK。




  


Posted by ももいろどんぐり at 00:16Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年09月16日

木根川橋ともんじゃ焼き

山梨の研修のあと、
もう一泊。

ぎりぎりの飛行機にすると間に合わなかったらこわいから・・・。


そんな中、東京でお仲間が集まってくれました。
パティオというもりりん主催のSNSのメンバー@東京です。

「ももどんさんに会いたい」といってくださる奇特な方もいて、
弟は、チームパティオでは(でも)ヒーローですから
たくさんの方が集まってくださって、とってもうれしかったです。

生・ももどんは、想像通りだったでしょうか?

東京にいる私の仲良しさんも初対面なのにずうずうしく呼んでしまって、
彼女としゃべるネイティブな阿波弁は、きっと異文化だったと思います。
アンジェラ・アキの世界ですね(違)。

ももどんリクエストの「もんじゃ焼き」

きやーーーーーーっっっっ

まさしさまの歌に出てくるので
女子中学生のときからあこがれていました。

念願のもんじゃ。

ももどんに会いたいといってくれていたタグマンさんの
華麗な手さばきは、芸術のようで・・・・・

おこげをたくさん入れてくれ、とってもうれしかったです。


おいしかったー。



なんで、お汁いれないんだろう?と思っていたら、
鉄板の上に、堤防を作っていました。

なんとも・・・・・・・
別世界の食物です。

その前に、ガネさんが連れてってくれたのは、有名な「アメ横」。

東京にきたら、銀座とか・・・デパートめぐりとか・・・してしまう
田舎もののおのぼりさんにとって、こんな雑多な界隈は、とっても新鮮だし、
お一人様ではいけないから、
ウキウキでした。

研修は、脳みそが破壊しそうなくらいいい刺激を受けてきたのですが、
楽しい仲間と
楽しい時間と
おいしい食べ物と
ビールに囲まれて、
幸せでした。

お泊りの品川プリンスホテル周辺は、
さっきまでの世界と違って、セレブなところでした。


凝縮された2日間。

まずは、もんじゃ焼きの報告と・・・・

ステキな仲間たちの紹介を。

協賛金、ありがとうございました。

がむばります♪
お心に添えますように。




ドンクリランドまつりにご協力として協賛金を下さった方には、
ステキなてぬぐいをプレゼントさせていただいています。

2009公
式ホームページ

  


Posted by ももいろどんぐり at 00:06Comments(0)ドングリランドまつり2009