この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年11月30日

NPO交流集会

日曜日は、NPO交流集会でした。

またまた、どんぐり婦人会のメンバープラス竹笛おじさんと・・・

私は、前々から進めていました分科会のことで、心も時間も一杯だったので、
クラフトブースをお手伝いしてくれる仲間がいることがとってもありがたかったです。

この交流集会の模様がNHKで放映されたみたいですが、
お昼も夕方も、どんぐりネットワークのブースを中心にしてくれていたようで・・・
うふふふふふっ。

ありがとうございました。

どんぐりブースは、どんぐりクラフトと竹笛。



完売だったようで、多くの皆さんの楽しんでいただけました。




昼からは分科会。

NPOの他セクターとの協働について・・・・・


また、このお話は後ほど。





さすが・・・われらが頭取という感じの分科会でした。

すーてーき♪  

Posted by ももいろどんぐり at 10:17Comments(0)どんぐり

2009年11月30日

米米CLUBコンサート 2夜

さてさて、2夜連続の米米コンサート。

まさしさまファンなサイトでの、ネチケット教育を受けているので??

これからも展開するであろうこのコンサートのプログラム、舞台装置
トークなどを仔細にあらわすことは、控えさせていただきますし、
だいたい・・・歌知らないもんっ・・・(爆)

しかし、これだけはいえる♪
米米CLUBは、最高のエンターテナーです。

本当に知らない曲でも楽しめました。

お客と一緒に楽しもう・・というのがよくわかりましたわーっ。

どんぐり婦人(美人)会のメンバーも堪能してくれていました。お誘いしてよかったです。


これから、米米を見る目がかわりましたね・・・ほんとっ。

その夜・・・・
まさしさまのテレビのことをすっかりと忘れていました・・・・
ぎゃおっ。


  


Posted by ももいろどんぐり at 09:37Comments(0)コンサート

2009年11月27日

米米CLUBコンサート

まさしさまと共に歩んで32年の日々・・・・

まさしさまのことで、ほかのアーティストに心を委ねる
時間もお金もなかったというか、

まさしさま以外に目を奪われることもなかったという偏った
音楽人生です。

これは自他ともに認めることですが、
4歳から20歳まではちゃんと・・?ピアノを習い
それを職業とし(ちょっと・・・だいぶ・・うそ)
10歳から20歳までは、トランペットを吹き・・・
たぶん、スコアも読めていたはず・・・・・・

それでも、まさしさま以外に目を向けることはありませんでした。

ピアノもトランペットもまさしさまの曲をしていましたから(爆)

ここ数年・・クリエイティブな仕事をし(ジャロに言わないで)
交友関係が広がり
そんな中、いろんなジャンルのコンサートなどにお誘いを受けるようになりました。

たぶん、こどもにも手をとられなくなり(お金は取られる)
夜の外出もなんちゃOKになったのもあると思うけど・・・・。

突然・・・いつものようにお誘いを受けた米米CLUBのコンサート。

「えーーっっっっいかんしぃぃぃ」と思っていたのですが、
ちょうど、山ガキ修行から帰る途中にメールをいただいていたので、
どんぐり婦人(美人)会のメンバーを誘ってみました。

すると・・・・
Kちゃんは「行く・・・いきます・・・・米米いいですぅぅぅ」と、
バス酔いから復活していたので、げんきに答えました。

ママも「行くよーーーっっっっ」と。

ふ~ん・・・・・そんなにいいんだ・・・と、
半信半疑な私。

ふたりが行くなら行ってもいいかなーっと
昨日行ったわけでございます。

まず、客層分析。
まさしさまより若くて「派手」

アリスより若くてきゃぴきゃぴ・・・・

コスプレあり。

お客様を見ているだけで楽しくなります。

コンサート・・・・・・

偏った人生のため知っている曲は少ないのですが、
知らない曲でも、めちゃんこ楽しめました。

すごい・・・
目も耳も・・・・楽しくなりました。

彼らはすごい♪

本当に、このアタクシが、まさしさまのコンサートよりすばらしい・・・と
表現できるくらいです。


とっても温かなコンサートでした。


今晩も、どんぐり婦人(美人)会の
レクリエーションとして参ります。

ぽんぽん(光りものや)買って、踊ってこよう・・・
ぐふふふっ

このぽんぽんで、満濃リレーマラソンの応援するね♪


きゃーーーーっっっっっっっ

  


Posted by ももいろどんぐり at 08:45Comments(4)コンサート

2009年11月26日

米米

素晴らしいコンサートでした。


明日も行きます。


楽しみ〜
  

Posted by ももいろどんぐり at 22:53Comments(0)コンサート

2009年11月26日

山ガキ修行2日目

とほほほほほほっ

二日目は山登り。
2時間くらいかけて、大座礼山という吉野川の水源の山に登るのです。

はぁっっっ
平地でも2時間歩いたことのない私は・・・ドキドキもんです。

事前の打ち合わせで、遅い順に並ぼうということで、私は前に・・・・

はぁっっっっいややっいややっと思いつつ、これも修行さっとがんばりました。



先導の久保のおっさんの次に
子どもで一番自信のない人・・・に立候補したスバル
その次ビーバー(私)と続きます。

スバル・・・口はすばらしいのですが、
体力ないようで・・・
転ぶは、
頭痛いというは、
くらくらする・・・というは・・・
私以上じゃん・・・と安心しつつ(爆)

それでもがんばるんです。

はっきりいって、スバルの行動は、目に余るものがありまして、
ひとり呼んでしかったくらい・・・

でも、この日のスバルはすばらしかったです。
がんばる・・・がんばる・・・・。

私も口から、心臓と胃と肺と肛門まででるんかいなというほど
しんどかったのですが、スバルのおかげでがんばれました。

後ろから、ビーバー遅れてる・・と叱咤激励のことばあり・・・



すべりそうな場所
手をつかわなければ上れない場所
トロルが出そうな一本橋などなど・・・・
まあ、一応スタッフですが、子ども以下の運動神経で、
足手まといになりながらもがんばれました。

ほんま・・・がんばりました。



ここは、吉野川の源流。
高松の水の元です。

ここの水をペットボトルにいれ・・・・
また上ります。



なんちゅうても、どんくさいですから、自分のことで精一杯で、
子どもたちに教えてもらいながら、上っていきました。

雪を見て、
人工林と雑木林の森の違いを肌で感じて、
後ろから応援してくれる子どもたちの声援を聞き・・・・・

そして出合ったのが、ブナの大木。
感動♪




待っててくれてありがとうっていう感じ。

まあ、、、スタッフですが、もう疲れていて・・・・
なにもできない状態でございましたが
こともたち以上に修行させていただきました。


さてさて、お山て源流の水を沸かして・・・・
いただくホットドリンク。
私はマッチャラテをいただき、
ゆずもいただき・・・・・おいしゅうございました。

感動


子どもたちは、ラーメンも食べていておいしそうでしたが・・・・

私は、全く食欲なく・・・
心が一杯で食べられなかったのですが・・・・





帰り・・・スバルはとっても元気で・・・・
ついていけなかった・・・・

ビーバー、遅いってしかられながら下っていきました。

なんとも楽しい山ノボリ
山ガキ修行でした。

私は登れたことの達成感以上に、
スバルのがんばりに感動していました。





帰りのバスで、みんながんばったね・・というと、
一番にスバルが「ボクも??」と聞いてくるので、
もっちろん・・・と答えたら、、、とっても喜んでいました。


生意気ですが、いい子だわ。


2日間、子どもたちと過ごしてみて、
自分が大人として、この子たちになにができるか・・・なんていうのも考えたけど、
子どもたちに教えてもらうことがたくさんありました。

また、まわりのスタッフの皆さんもそう・・・・・


森で出会った仲間たち。

この出会いに感謝ですね。


3月に、また山ガキ修行があります。
小学3年生以上の人募集♪

詳細は追って・・・・・・


お疲れ様でした。


ぐほぉっっっっ
登れたぞーーーっっっっ♪
  

Posted by ももいろどんぐり at 06:35Comments(0)

2009年11月26日

山ガキ修行1日目

いやーっっ
久しぶりに小学生と接しました。

これが新鮮・・・・びっくりすることがたくさん・・・とほほほほっ

11月21日・22日・高知大川村に、キャンプに行ってきました。
今回は、お子様だけをお預かりするというもので、
とっても新鮮。

まず、高松駅からバスに乗り、いざ高知へ♪

車内はわきあいあい。

なぜか私は「ビーバー」と呼ばれるようになり・・・・
楽しい時間を過ごしました。



大川村につき、
交流の森づくりへ。
ずいぶん大きくなった木の枝うちです。









すっごいがんばっていました。

そして、その後はお楽しみ。
かりんとうづくりと、夕飯作り






うどんと似ている




ごはんはー



みんなで火を囲んで・・いただきます。


それから、久保のおっさんに、明日の山登りについてのお話を聞き・・・




自分たちでとってきた枝などを使ってクラフトづくりをしました。

とっても楽しい1日でした。


  

Posted by ももいろどんぐり at 06:11Comments(0)

2009年11月15日

あこがれの人と

なんで、A様まで私のインフルエンザを知っているのよー?
しゃべったん??とパパに聞くと・・・・





「ブログ、読みよるんやろ」と。

そっそんなっ・・・恥ずかしいっ。

そういえば、仲良しのスプーンちゃんも、ここよりインフルエンザを知っていた。

はずかしっ。

発病から7日間、解熱から2日間たちましたので、
ばい菌はないと思いますが、
体力もなくなっています。とほほほほほっ。


しかし、どうしても・・・昨日は行きたい講演会があり出かけてきました。

私が森で一番やりたいこと・・というか
伝えたいことは、森から受ける「癒し」なんですね。
その第一人者・東京農業大学の上原巌先生の講演会が、行われました。

話の内容は、心に染み入り・・・・・
染み入るのですが、ではなにから手をつけていいのかがわからなくなりました。

講演会終了後、個別おデート保護者つき(すみません・・いつも・・・役得でありまする)

生の声を
ご意見を拝聴できる機会に恵まれました。

ドングリランドででも、先生の講義が受けれそうです。

ご著書にサインをしていただき・・・・


とってもしあわせな時間でした。

今日は、まんのうで講習会だったのですが、病み上がりのため
欠席させていただきました。
準備してくれている皆さんには本当に申し訳ないのですが・・・・
ごめんなさい。

行きたかったなー。

インフルエンザの後・・・体力復活にがんばらねば・・・

寒いので、皆さんもご自愛くださいね。

  

Posted by ももいろどんぐり at 14:42Comments(1)良妻賢母

2009年11月12日

この4日間

なんと3#JIS2D54#もやせたわ〜。
食べてないからなあ。
ふとんの中にいるのが苦痛でないから、しんどいんやと思う。
ゆっくりゆったり寝ていられることに感謝。

  

Posted by ももいろどんぐり at 21:43Comments(0)良妻賢母

2009年11月11日

がんばってきた証かなあ

両手と両足がなくなるような感覚の中、それでも前に進もうとしている自分を発見してしまう。


泣いている暇ないもん。


今日遅ればせながら 森林セラピーの第一人者の先生にメールを書く。
どんぐりのことも私のことも、覚えていてくれてて、うまく企画が進みそう。
ありがたい。

後 広報にも力強い味方が現れて 嬉しい。


今までがむばってきたんやもん。



これからやって がんばれるわ。

たぶん
  

Posted by ももいろどんぐり at 22:30Comments(0)良妻賢母

2009年11月11日

インフルエンザ

熱は、8度ちょいが最高でした。

だから、病院で検査しなかったら、インフルエンザってわからないかったはず。

みなさん、熱が高くなくても、インフルエンザってことあるのです。

ご注意を。

自分はいいですが、まわりに迷惑ですよね・・・・。




今、私は家庭内隔離で、虐待されています。


しかし・・・こーやってキーボートしていても、
指の関節は痛いなー。


やっぱしインフルエンザか・・・  

Posted by ももいろどんぐり at 11:33Comments(0)良妻賢母

2009年11月10日

しんどいといえば しんどい

熱も7度代。
せきも ずいぶんおさまる。
下痢もなし。

関節は痛い。



インフルエンザ2日目。


感染の拡大に、心痛める
  

Posted by ももいろどんぐり at 16:56Comments(2)良妻賢母

2009年11月09日

新型インフルエンザ

私はならないと思ってましたが、ついになってしまいました。


濃厚接触者のみなさん ごめんなさい。


仕事 キャンセルしてご迷惑をおかけします。


みなさん、変やと思ったらすぐ病院へ。

病院では車内待機して 車内で検査受けて 車内で薬もらいました。


はあ〜 つらいわ
  

Posted by ももいろどんぐり at 20:38Comments(2)良妻賢母

2009年11月09日

ちくわと第九

日曜日・・・

夏ですか??!!

おーーーっ暑いって感じで、子どもたちも大人たちも半そでになっていました。

ドングリランドで恒例・ちくわの会。

次月からの炭焼きにそなえて、炭窯周辺のお手入れと、炭材づくり。

ドングリランドまつりのチケットの半券を持ってくると、
参加費「ただ」っていう特典もあり、
ふた家族と、もりりんとこと、タスケさんと・・・・
ポンコと、弟と私で、にぎやかなちくわでした。

メイン?はダッチオーブンと焚き火Deおやつ。

残念・・・写真のデータは、ドングリランドにおいてきました。



りんごの芯をくりぬいて、砂糖、シナモン、バター、レーズンをいれて焼きます。
おいしゅうございました。

あと、焚き火でやいたのは、

ウィンナー(弟はシャウエッセンを持参・・・さすがや)
マシュマロ
プチトマト
とうもろこし(もりりん持参)
ウルメ(弟持参)
ししゃも
みかん
パン

などです。

おいしかったーし、楽しかった。

火を囲むって、幸せですよね。


暑かったけど・・・・・。

その後、第九発表会へ・・・・・

これが空調の関係か、寒かった・・・・・・。


今年もお疲れ様。

秋に聴く第九も香川ならでは・・・ですね。


楽しい日曜日でした。




  

Posted by ももいろどんぐり at 12:52Comments(0)どんぐり

2009年11月07日

11月3日は謝肉祭

徳島へ、ドングリ婦人会慰安旅行・・・
いやいやいやいやいや、研修に行った直後・・・
次は、高知・大川村へ謝肉祭へ。

これはすごいん。

大川牛とはちきん地鶏のバーベキューと、お酒・・飲み放題。

大自然の中で行われるバーベキューは格別でございます。

毎年、どんぐりネットワークは、水の恵みに感謝をし、
大川村との交流のひとつとしてこの謝肉祭に参加させていただいています。



えーーーっ雪や降らんよなーっまだ・・・って思っていたら、
雪よ・・・ユキ。

つくなり、ウルトラマン@若くて独身男性と、冬ソナごっこをしました。

していたら、ママが、「遊んでないで・・仕事仕事」って怒るんやけど、
ママときよーこちゃんは、ふたりでこっそり、もつ汁食べたり・・あれ食べたり・・
してたんでーーっ

ずるぅぅぅぅぅぅっっっっっ

どんぐりネットワークはひとつのテントで、
焼印メダル
竹笛
竹パン・・・・と させていただきました。

大盛況。

足場が雪でジュクジュクだったんだけど、
多くの人たちに喜んでいただけました。











私は、香川県に住む40代ミセスの中で、一番焼印が上手だと思います♪


またまた楽しい1日でした。


来年の11月3日も、謝肉祭ありますので、ぜひご一緒に・・・・


弟君よーっ
バーベキューの写真・・・撮れたんやろうか?
来年の広報に・・・・・・・・・



みんなで楽しく・・・ハイ・ポーズ♪

お疲れ様・・・楽しかったね。


いろいろと・・・いろいろと・・・・・いろいろと・・・・

楽しいことばかりではない、どんぐり活動。

ボランティアなんだから、楽しくなきゃって思うけど、
やっぱりいろんなことがあって、

くじけそうで・・・
心はレーズンになってしまっていて(クシャクシャ  シワシワ)

私は、今・・・どうしたらいいのかわかんなくてっ・・・・・

いや・・・私はこうしたいといってみたり・・・

こんなときには「ヘルプミィ」をしてみるが、
応答なしで・・・・・


それが、ズシンと心に重く・・・・・・・


結局は、パパーっと叫んでみる(爆)



それと、ももどんはおなかがすいたら、動けなくなります・・・・。

ずっと、おなかすいたー
おなかすいたーっと叫んでいて・・・

大川村の帰りにおそばたべて、生き返りました。

ほっ。


今の現状も・・・・おなかいっぱいになると、元気になるかな。



  

Posted by ももいろどんぐり at 07:10Comments(2)イベント

2009年11月07日

ももどん・発見

まつぽっくりからの情報です・・・・

ももどん・・・発見なんやってーっ


http://hureaikan.jugem.jp/?day=20091102


まあ、楽しそうだこと♪  

Posted by ももいろどんぐり at 06:46Comments(0)イベント

2009年11月06日

四国の森づくりシンポジウムin徳島

写真を見ると、どれもこれも、幸せそうに写っている・・・・。

毎日、どんぐり仕事(仕事かいな)をしている私って・・・
幸せなんやろうね。

さて、31日・1日と、徳島の森作りシンポジウムに行ってきました。

立木よしひろさんの講演、ボランティア団体の活動報告、パネルディスカッション、
高丸山のブナ林散策・・・などなどなどーっ

研修です・・・

はい♪






受付で、ももどんさん・・・と呼び止められ・・・
胸に大きなリボンをいただき・・・・
来賓?扱いで、ステキなお席に案内され・・・・
かばゆい格好していたので、めちゃくちゃ恥ずかしかった・・・




新町川の上で・・・・。研修です。

ロマンティック~♪



阿波牛・・・・。

おいしーい



そば米雑炊



みんなで、阿波踊り~
ももどん・・・25年ぶりくらいに踊りましたわっ。
「あんたー、うまいなーっ」といわれた・・・

阿波踊り歴・・・・15年くらい・・・ブランク・・・25年。



蜂須賀様と、記念撮影♪
どんぐりシスターズです。



来年は、愛媛での開催です。
楽しみじゃ・・・
再来年は、香川になるけど・・・・

あくる日は、上勝へ



ももどん、事務局長時代の少ない功績・・・
みどりのおそろいジャンパー・・・ステキや。



綾川ウッズさん、表彰♪



木と家の会さん、表彰♪

おめでとうございます。



突然のびっくりするような大雨。
山の天気の変わりやすさを学んだのが、今回の研修の一番だったかも・・・・

それでもブナ林散策に。

ロマンティックに落ち葉が舞いました。

おいしくて、楽しい、2日間でした。

四国は、ひとつです。

  

Posted by ももいろどんぐり at 09:21Comments(0)イベント