この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年12月29日

むずかしいことはわからんっ

ほんまに、むずかしいこと言われても
なんちゃわからんのやけんな。。。。

立場的には、いろいろとふむふむと聞いているけど、
話の半分もわからん時もあるんよな。


しかし、本音で一生懸命な言葉には、うるうるしてしまう。


思わず何歳ですか?と聞いたら、49才だって・・・。

ひとつしかかわらんやんっ。


同じようなNPOの事務局長さんなんやけど

「国を動かす」という姿に、龍馬様~♪と
叫びたくなる・・・。


龍馬様の夢がかないますように・・・・・。


ももどんは、できることはやってみました。


難しすぎて・・・こまるけど。


  

Posted by ももいろどんぐり at 19:03Comments(2)良妻賢母

2011年12月29日

もういくつ寝ると・・・

こもっていたのよ・・・

台所の大掃除など。

きたなーーーーっという感じ。

この家に越して3年目なんだけど、まだまだ片付かない・・・へへへっ


もうすぐ、う~たん@初孫が動き出すので、
その前に危険な物体を上にあげるという作業があるのです。

明日は、買い出しと美容院を予定しています。


  

Posted by ももいろどんぐり at 18:54Comments(0)良妻賢母

2011年12月27日

夢を見た

夢を見た。

すっごい楽しい夢だった。


夢の中に出てきた母親は、
昔のままの母だって


「なんで歩けるん?」

「ちゃんと話ができるやん」と、問うと、
なにいよん??当たり前やんという感じ。

あわてて、妹に電話したら、
そりゃそうや・・・と。


そやね・・・・




夢やもんなー


  

Posted by ももいろどんぐり at 20:56Comments(0)良妻賢母

2011年12月24日

素敵なイヴ

朝からドングリランド。

研修生さんたちの企画に子どもが必要・・・

なら、ダーリンのお店のバイトちゃんたちの子どもを連れて・・・と
2人の男の子の一時母親となり、
別のバイトちゃん母子とともにドングリランドへ。

三木のお友達は、小学校でドングリランドに行ったことあるらしく、
喜んでいました。

しかしまあ・・・元気なこと。。。。

ほんまっ・・・

イヴの日を森で満喫しました。

帰宅したら、愚息が帰省すると。

あわてて、すき焼きパーティーを。

娘夫婦も呼んで楽しいイヴの夜でした。

う~たん、5か月は、
愚息に抱かれると
怖いというか、なによこのおっさんという感じで泣き叫ぶようになっています。

「記憶力」がついたんやね~


負けじとして抱く愚息もたくましいです。


  

Posted by ももいろどんぐり at 23:26Comments(0)良妻賢母

2011年12月22日

桜陵会香川支部総会(池田高校同窓会)

お正月に、同窓会があるんだけど、その関係かと思っていたら・・・

桜陵会香川支部総会があるということです。

平成24年11月には、創立90周年となるのを機会に
徳島県立池田高等学校の同窓会組織
桜陵会香川支部の総会を行うということです。

まあいうたら、異世代の同窓会みたいなもの?!


1月21日(土)午前11時半~午後1時半、
高松市兵庫町・天勝本店

会費は、5000円程度だということです。

takegakiアットマークpc.pikara.ne.jp までご連絡を・・・・


香川県内には、650人くらいの出身者がいるんだって・・・


  

Posted by ももいろどんぐり at 11:26Comments(0)良妻賢母

2011年12月22日

冬の一日

昨日はドングリランドへ・・・
お仕事か・・・なっ?


おくどさんを直すので、
NさんとTさんが見に来てくれるというので、
ごあいさつに。

おいしい米粉パンをいただき、
楽しいお話に花を咲かせました。

おくどさんもラブリーにできそうです。


そんな中、1月28日に行われるトレイルランの下見のお客様が
いらっしゃいました。

携帯電話で、担当者とお話しをしてもらいました。
なかなか、いい秘書的なももどんです。

んで、いろいろとややこしいお仕事もあるのですが、
お山歩隊さんのお友達と
お話したり、
お母さんたちの様子を見ていたり
お汁もらったり・・して、楽しい時間を過ごしました。


あれしたい~

これしたい~という
楽しくてわくわくすることもあるのですが、


あ~あ・・・と思うこともあり、




それでも楽しい一日でした。


まる。  

Posted by ももいろどんぐり at 09:46Comments(0)良妻賢母

2011年12月20日

人に言えないこと

いろいろと「ないしょ」なこともあることが、
魅惑的だと思うけど・・・・


「ないしょ」としているのは、体重とか体脂肪とかそんなものなら、
重大だけど、だれも傷つけないし、法律にも違反していない・・・



うっわーーーーっやばぁということがおきて、
普段なら、ギャーギャーということで


「だまっとったらわからんと思う」

「だれも気付かない思う」

などと、逃げていたら・・・・・


大目玉をもらった。


「気が付かんかったそれでいいのか??」


「今まで地道にしてきたことが、全部だめになるで」


おーんおーん・・・と、どないしよう・・・と

人には言えないけど、言える人におーんおーんと泣きついてみた



「やったことはしかたない」と。




体重と体脂肪以外で
人に言えないことを作ってしまったら

かなりしんどいなーっ。



年内に片付けよっと

  

Posted by ももいろどんぐり at 06:55Comments(0)良妻賢母

2011年12月19日

森の中のクリスマス

すっごい楽しかった~

土曜日は、ドングリランドDeクリスマス。

定員をオーバーする参加者さんと
それを支えてくれるスタッフさんで、楽しい一日になりました。


ほぼ一週間、企画を練ったかいがあったというものです。


みんな、ありがとっ。


  

Posted by ももいろどんぐり at 05:21Comments(0)良妻賢母

2011年12月13日

歌丸 円楽 二人会

ももどん、「生」の落語は初めてでした。

近くのホールで、宝くじ助成で2000円で、
歌丸さんと円楽さんを聞ける会があったもので出かけてきました。

いつもお世話になっているはやっさんから
「チケットとって!!」と言われ
ローソンチケットがわりと得意なももどんは、どうせなら、自分の分もとっちゃおう
とゲットしたのです。

ももどんの次の人、売り切れだってごめんなさい。


日本でトップクラスの落語家の
落語が、生まれて初めての落語であるというのは、
かなりぜいたくなお話です。

とても楽しい時間でした。

また、三木のホールはとっても素敵だと思いました。


生まれて初めて見た歌舞伎は、海老様で・・・
生まれて初めて見た白鳥の湖は、草刈民代で
生まれて初めて見たコンサートは、まさしさまで
生まれて初めて聞いた森のお話は、パパからで・・・

と、かなりぜいたくな人生の出会いを感じています。


体調ももとにもどってきました・・・・

今年もあと少し、がむばろっと


  

Posted by ももいろどんぐり at 21:18Comments(0)良妻賢母

2011年12月09日

お誕生日

去年のお誕生日は清里で迎えていたんだーっ

今年のお誕生日は、ドングリランド♪




当たり前に何十年も・・・

おめでとうっていってきてくれた
母からの電話はない。



いつからだろうね・・・・・




自分がばあばになっているのに



こんなにも母が恋しいなんてね~





いつも、母の施設に行くとなきじゃくる私に
娘は
「なんで泣くん??
おばあちゃん、元気やん」と言っていたのに

先日赤ちゃんを初めて見せに行ったとき
ずっと泣いていたらしい・・・・

おばあちゃん、元気だったらもっと喜んでくれたのに
元気だったら、いっぱいあれやこれやお世話してくれたのに


お世話してほしいのではなく、
お世話して喜んでもらいたい・・・のです。


なんだかせつないなー



さて、今日は私と婿殿のバースディティーをしようと思います。

  

Posted by ももいろどんぐり at 08:47Comments(0)良妻賢母

2011年12月09日

真央ちゃんが、お母様のご病気の急変で
試合を欠場すると・・・
お母様の具合が心配。
21才。

愚息とおない年なのです。

超一流アスリートでも、21才の女の子。

心を強く持っていてね。

48才のおばちゃんでも、母親の病気ではおろおろしますもの・・・・。

今日は雅子さまのお誕生日。

心の病気って、数値に現れることが難しいから、
なかなか大変だろうなーと
ももどんはおない年なんで、
心配しています。

昨日は愚息の誕生日。

高校一年生の秋に
いきなり激しい頭痛ともに
「目が見えない」状態になり
重い病かと思っていたら・・・・


心の病気でした。

検査の結果
ちゃんと目は見えいてない
(視野欠損)
のに、原因がない・・・・


温かで優秀な医療と
まわりにいる学校のお友達や先生と
そして、父親の気配らない気配りで


1年くらいで治ったようで・・・・


その後、ちゃんと目が見えているのか調べてもないんだけど・・・


ほんに、いろんなことがあるんやなーと
感じる年の瀬。


昨日、ももどんの生年月日を聞いた人がいて、
改めて自分の年にびっくりしているのです。

48って・・・・・


四捨五入したら50やし
切り捨てても40やし・・・・


どないしようっ。


  

Posted by ももいろどんぐり at 08:35Comments(0)良妻賢母

2011年12月08日

こどものとも1,2,3

絵本を買うと、家族中からバッシングをうけるのです・・・・

片付いていない24畳ルームがあるのですが、
ここには段ボールの中に300冊くらい絵本があるはず・・・・

「捨てまい」

「ほうりまい」

「捨ててやる」


と、言われつつ、固守したももどん@良妻賢母


その絵本たちも、思いがけずのできちゃった結婚で日の目を見る時期が早まりました。

うふふふふふふっ。

でも、まだ段ボールの中じゃけど。


で、かわゆいう~たんは1か月を過ぎたころから、
ブックスタート。

お祝いに、こどものとも1,2,3を定期購入しています。


今月は

http://www.fukuinkan.co.jp/magadetails.php?goods_id=22725


ももどんが大好きな田島征三さんの絵本~


きゃーきゃーきゃー


まだ、う~たんに見せてあげてないのですが・・・・



う~たん、5か月になりました。

絵本にちゃんと反応して
言葉の繰り返し部分では、
きゃきゃっと笑うまで、
情緒の発達ができています。

右手にもったおもちゃを左手にうつせるようになっています。
これは、心理学的にも神経的にも
すごいことらしいです・・・。


でも、
まつぼっくりがあったとさ~

高いお山にあったとさ~

の高いお山のポーズ
手を頭の上で三角にするポーズ・・・

頭が大きく、手が短いのでできませんっ。


いつできるようになるのかなー。


専業ばあばになりたいももどんです。


  

Posted by ももいろどんぐり at 10:56Comments(0)良妻賢母

2011年12月06日

野口さんと森散歩森話し

4日
すがすがしい初冬の晴天の日

ドングリランドのゾーニングなどを行った
どんぐりの長老・野口さんと一緒にドングリランドを歩きました。

野口さんのロマンティックな森についてのお話をうかがい



てくてくとドングリランドの森をめぐります。

前日の雨のおかげて
きれいな森が広がります。

足元にはかさかさこそこそと、葉っぱのじゅうたん。
見上げると澄み切った青空と
やさしい陽の光が注いでいました。

紅葉のみごとなこと。

ここは、ドングリランドの小京都ね~などと話ながら歩きました。





おく歩道からどんぐり山。
ドングリランドの魅力満載の森散歩でした。


かわいい女の子が木を登りました。

すごぉい♪




ドングリランドまつりに来てくれていたのだけど、
ドングリランドめぐりに参加できなかったので、
歩いてみたい・・・そんな女の子でした。

この日も素敵な仲間たちに囲まれて、幸せな一日でした。


もみじの美しさを守ろう・・・と誓ったももどんです。  

Posted by ももいろどんぐり at 07:48Comments(0)良妻賢母

2011年12月06日

素敵なバースディパーティーなり~

ももどん、48才になりました。
うっはー
更年期やなー
初老やなー・・・・・

うさぎさん年ももう終わりそうです。

昨日は、大好きなお仲間さんたちとバースデーパーティーでした。
パパは本日
ナットさんは昨日
ももどんは、4日がお誕生日でした。

それからそれから、婚約発表なんかもありまして、
楽しい時間を過ごさせていただきました。


本当にありがとうございます。


ももどんのためにいろいろとご指導いただけける
集まってくれる・・・・

そんな仲間たちがいることを
ありがたく思います。


どんなにご指導いただいても
決めるは自分だからなー・・・・


48才のももどんは、どうなりますやら。

きっとエクセルが上手になってくることでしょう・・・ふふふふっ

  

Posted by ももいろどんぐり at 07:34Comments(0)良妻賢母

2011年12月04日

アキホタタ

仕事では、ちらしなどを見る機会が多くて、
石の民俗資料館などの展示会に
作家アキホタタというのがよく載っているので、
お名前だけは存じていました。

しかし、外国の人が香川で活動しているんやなー程度にしか思っていなかったのです。

昨日、呑み会でお目にかかりました。

なんと、日本人で、
ご夫婦で
「アキホ」さんと「タタ」さんのお二人が活動していらっしゃったのです。


もう、びっくりするやら
うれしいやら。

とってもいいご夫妻でした。

失礼ながら作品は見たことないなーと思っていたのですが、
夏の善通寺の展示会で
「サブトン」を出展なさっていたと。

石でできたざふとんなのに、
ほんものみたいに柔らかく見えるのです。

「すわってくれた~?」と聞いてくれるのですが

「彫刻なんかは、触ったらいけないものだと思っていたので」というと

「いいのよ・・・私たちの作品はどんどん触ってくださいね」と。


なんだかとってもうれしくなりました。


  

Posted by ももいろどんぐり at 06:50Comments(0)良妻賢母

2011年12月03日

丹波篠山と南京町の旅

おともだちのお誘いを受けて、
丹波篠山と南京町の旅に出かけてきました。

誘っていただかないと絶対に行かない町だと思います。

おやすいバスツアーなので、時間に追われた感もあるのですが、
そこはそれ・・・・

一緒にいった仲間たちは、同じ仕事をしているお友達なので、
その機動力はすごいのです。

まず、丹波篠山。

こちらは、イノシシだらけ。

いたるところにイノシシが~





いや~
彫刻や看板だったらまだ大丈夫なのですが、
剥製はめちゃくちゃ苦手です・・・・・

ここでは街歩き。
素敵なギャラリーを見たり、
おまんじゅう買ったり
コロッケ食べたり
おまめさん買ったり
黒豆パンを買ったり・・・

満喫~

白い小豆を発見。
高かったけど(800円)
おぜんざいにしてみようと思います。

次に連れて行ってもらったのは、
宝石屋さん

製造卸の業者さなんみたいで・・・
以前もここに軟禁(爆)されたことがありました。
同じような安いバスツアー。

プレゼンテーターの手法に、感動していたももどんです。

宝石は・・・・
買わないし買えないし・・・・
つけていくとこないし
つけても見てくれる人いないし

磁気ネックレスでさえ50万もするんやもんなー
そんなんやったら、きよくんの学費になるわなーと
考える・・貧乏がにくいっ。

次は南京町

食べあるいて、
楽しかったです。

ダーリンに焼きぶた
肉まんと
しゅうまいを買ってきました。

バスの中でビールと
買ったばかりの中華系おかずを食べ食べ
戻ってきた・・・・

確かに歩いたけど、それ以上にもっと食べた・・・・

一日でございました。


心から楽しかった時間でした。


友達は選ぶものでしょうか・・・

選ばれるものでしょうか・・・・・・・

どちらにせよ
楽しかった~

  

Posted by ももいろどんぐり at 10:49Comments(0)良妻賢母