2009年06月29日
音楽も地産地消
昨日は、クラシックな1日を過ごしてまいりました。
きゃっ・・・楽しかった。
事前のリサーチでは、オーケストラだということと、
トランペットは、せんさまだということ・・・・
でも、とってもうれしいサプライズに、ゆっちちゃんの歌が聴けたこと。
4年ほど前になりますか・・・・
NPO提案型事業
「森と遊ぼうコンサート」で、司会をお願いしたことがあるのです。
とってもかわゆいドレスで
いつも笑っていて・・・・
ステキなアーティストってよくわかりました。
演奏者は、この「まちかど」クラシックをどのようにとらえているかわからないのですが・・・
笑顔の人ってあんまりいなかったんです。
暑かったり、
音が悪かったり・・・するんだろうけど、
また、楽器を演奏するときに笑顔は必要でないのかもしれないけど・・・
クラシックの普及のためには、観客を楽しませることが一番大事と思うのです。
私は、職業病かもしれないですが、観客の立場のうえに、
「自分が主催者なら」と考えてしまい・・・
立っているご年配で、杖をついていらっしゃる方には、
どこからいすを持ってきてあげて座っていただいたり、
車いすの人には、優先的に前にいけるように促してあげたり・・・
したらもっと、温かなコンサートになったように思います。
「ただ」で、聞かせていただけるのに、文句いうたらいけませんが・・・
でも、あのドームの中で聴くオーケストラ、ステキでした。
また、ゆっちさんと帰り際お話したのですが、
衣装を3つほど持っていってて、
周りの人との色などで、今日の衣装にした・・・と。
そこまで考えて、取り組んでいる姿勢にとっても感動。
また、一緒になにかしたいなーっと、思います♪
音楽も地産地消とは、ゆっちさんから教えていただいたことば。
地元のステキなアーティストにもっともっと出会いたいです!!
う~む・・・・
森クラ(森の中クラシック)したいなー
きゃっ・・・楽しかった。
事前のリサーチでは、オーケストラだということと、
トランペットは、せんさまだということ・・・・
でも、とってもうれしいサプライズに、ゆっちちゃんの歌が聴けたこと。
4年ほど前になりますか・・・・
NPO提案型事業
「森と遊ぼうコンサート」で、司会をお願いしたことがあるのです。
とってもかわゆいドレスで
いつも笑っていて・・・・
ステキなアーティストってよくわかりました。
演奏者は、この「まちかど」クラシックをどのようにとらえているかわからないのですが・・・
笑顔の人ってあんまりいなかったんです。
暑かったり、
音が悪かったり・・・するんだろうけど、
また、楽器を演奏するときに笑顔は必要でないのかもしれないけど・・・
クラシックの普及のためには、観客を楽しませることが一番大事と思うのです。
私は、職業病かもしれないですが、観客の立場のうえに、
「自分が主催者なら」と考えてしまい・・・
立っているご年配で、杖をついていらっしゃる方には、
どこからいすを持ってきてあげて座っていただいたり、
車いすの人には、優先的に前にいけるように促してあげたり・・・
したらもっと、温かなコンサートになったように思います。
「ただ」で、聞かせていただけるのに、文句いうたらいけませんが・・・
でも、あのドームの中で聴くオーケストラ、ステキでした。
また、ゆっちさんと帰り際お話したのですが、
衣装を3つほど持っていってて、
周りの人との色などで、今日の衣装にした・・・と。
そこまで考えて、取り組んでいる姿勢にとっても感動。
また、一緒になにかしたいなーっと、思います♪
音楽も地産地消とは、ゆっちさんから教えていただいたことば。
地元のステキなアーティストにもっともっと出会いたいです!!
う~む・・・・
森クラ(森の中クラシック)したいなー
2009年06月28日
街かどクラシック

お目当ては、うふっ。トランペットの仙波さん。彼のトランペットはとってもステキなんです〜。きゃあ〜。
今日は丸亀町ドームでオーケストラ。耳に馴染みの曲ばかりで、聴きやすかったです。
また、コーラスもありで、以前どんぐり仕事でご一緒してくださったゆきちゃんも出演。
お姫様みたいでステキでした。
4公演中3公演を聴き、クラシックな1日を過ごしました。
途中、出番が終わったゆきちゃんとおしゃべりもでき楽しい1日でした。
ただ、ドキドキして 仙波さんに話しかけることができなかったシャイなわたし(*^_^*)
いい日曜日でした。
2009年06月27日
カフェ・珈木
あしたさぬき特典があると聞いていたのですが、
娘と一緒に行ったため、ママに話かけることができませんでした・・・
(娘にばれたら、いややから)
今日は、娘とランチに、珈木に♪
身体に優しいおいしいランチでした。
今、私は某誌のライターをさせていただいているのですが、
この仕事を始めて、初めて「取材」させていただいたのが、
このお店でした。
一番初めということで、編集長とともに取材をさせていただき、
そして、出した原稿は、夕焼け色に染まっていました。
(今でも・・・・かもしれませんが)
当時ママさんは「マスコミに出たことがない」「出したことがない」とおっしゃっていて、
私の友人のラジオパーソナリティーからの紹介であるとつげ、
取材させていただいた記憶があります。
初めての取材ということで、心に残っているお店のひとつです。
ご馳走様でした。
次回、うかがったら声をかけさせていただきますね。
娘と一緒に行ったため、ママに話かけることができませんでした・・・
(娘にばれたら、いややから)
今日は、娘とランチに、珈木に♪
身体に優しいおいしいランチでした。
今、私は某誌のライターをさせていただいているのですが、
この仕事を始めて、初めて「取材」させていただいたのが、
このお店でした。
一番初めということで、編集長とともに取材をさせていただき、
そして、出した原稿は、夕焼け色に染まっていました。
(今でも・・・・かもしれませんが)
当時ママさんは「マスコミに出たことがない」「出したことがない」とおっしゃっていて、
私の友人のラジオパーソナリティーからの紹介であるとつげ、
取材させていただいた記憶があります。
初めての取材ということで、心に残っているお店のひとつです。
ご馳走様でした。
次回、うかがったら声をかけさせていただきますね。

2009年06月25日
アルプホルンを作りませんか?
スイスなどでよく吹かれているアルプホルン・・・
ハイジの世界ですよね~。
どんぐりネットワークに、玉川アルプホルンクラブから、
完成キットをプレゼントしていただきました。
完成キットーーーーっっ♪と、喜ぶももどん。
きゃーっっ楽譜と吹き方マニュアルもらってね・・・とパパにいうても、
返事がなかった・・・・
まあまあいいや・・・と思っていたら、
完成キットは、
完成したものではなく、
今から、カンナで削ったり、ボンドでくっつけたり・・・して
約60時間かかるそうです。
ぎゃっっっっ

材料、消耗品などはこちらで用意します。
作ってみたい・・・という方いらっしゃいましたら、
ももどんまで
090(6288)4072 どんぐりネットワーク携帯です。
森に響く・・・アルプホルン・・・ステキでしょうね~

追伸・・・・
こにふぁくらぶで活躍なさっていらっしゃった半田さん・・・・
お亡くなりになってしまったのですが、
私と最後にお話をしたのが
「お嬢さん・・・・・一緒にアルプホルンを作りませんか?」だったのです。
半田さんからのプレゼントかなーとも思ったりします。
お空の上で聞いていてね・・・・・・
ハイジの世界ですよね~。
どんぐりネットワークに、玉川アルプホルンクラブから、
完成キットをプレゼントしていただきました。
完成キットーーーーっっ♪と、喜ぶももどん。
きゃーっっ楽譜と吹き方マニュアルもらってね・・・とパパにいうても、
返事がなかった・・・・
まあまあいいや・・・と思っていたら、
完成キットは、
完成したものではなく、
今から、カンナで削ったり、ボンドでくっつけたり・・・して
約60時間かかるそうです。
ぎゃっっっっ
材料、消耗品などはこちらで用意します。
作ってみたい・・・という方いらっしゃいましたら、
ももどんまで
090(6288)4072 どんぐりネットワーク携帯です。
森に響く・・・アルプホルン・・・ステキでしょうね~
追伸・・・・
こにふぁくらぶで活躍なさっていらっしゃった半田さん・・・・
お亡くなりになってしまったのですが、
私と最後にお話をしたのが
「お嬢さん・・・・・一緒にアルプホルンを作りませんか?」だったのです。
半田さんからのプレゼントかなーとも思ったりします。
お空の上で聞いていてね・・・・・・
タグ :アルプホルン
2009年06月24日
これが竹でできている
いつもお世話になっているoさんの所属している
バンジヨー塾の展示会が、28日まで、
高松市丸亀町・ヨンデンプラザで開かれている・・・というので、
初日の昨日、行ってきました。
繊細な竹細工。
こ・・・これまで(虫の羽とか)竹で作っているのー・・・っとびっくりするような
神業!



街の中に竹って、癒されてとってもステキでした。
バンジヨー塾の展示会が、28日まで、
高松市丸亀町・ヨンデンプラザで開かれている・・・というので、
初日の昨日、行ってきました。
繊細な竹細工。
こ・・・これまで(虫の羽とか)竹で作っているのー・・・っとびっくりするような
神業!
街の中に竹って、癒されてとってもステキでした。
2009年06月23日
しあわせやと感じる
会いたい人に会いに行く。
アポなし 仕事中だと言うのに、時間をさいてくれた。
「会いに来ただけ?何かあったんでしょ」と、聞いてくれた。
その瞬間 言いたい言葉が あふれてきた。
しかし、飲み込む。
わたし しあわせやなあと感じたわ。
周りにステキな人がいて、ちゃんと聞いてくれる。
もうちょい がんばる力になる。
アポなし 仕事中だと言うのに、時間をさいてくれた。
「会いに来ただけ?何かあったんでしょ」と、聞いてくれた。
その瞬間 言いたい言葉が あふれてきた。
しかし、飲み込む。
わたし しあわせやなあと感じたわ。
周りにステキな人がいて、ちゃんと聞いてくれる。
もうちょい がんばる力になる。
2009年06月19日
しあわせの細胞分裂
冷蔵庫が壊れたので、
新しいのを購入。
昨日届いた。
キッチンの新しい家族に、会話が弾む。
法事のため、愚息帰省。
「あんただれ?」といいたくなる髪型と服装ではあったが・・・・
会話が弾む。
すもちゃん@ミニチュアダックス13歳は、久々にいじめられて、
それでも楽しそうに笑っていた(たぶん)
しあわせの細胞は、
健全に分裂し、増えたような夜だった。
まあ、幸せなことばかりじゃないけどねっ
(現在・長男の嫁をしている最中)
新しいのを購入。
昨日届いた。
キッチンの新しい家族に、会話が弾む。
法事のため、愚息帰省。
「あんただれ?」といいたくなる髪型と服装ではあったが・・・・
会話が弾む。
すもちゃん@ミニチュアダックス13歳は、久々にいじめられて、
それでも楽しそうに笑っていた(たぶん)
しあわせの細胞は、
健全に分裂し、増えたような夜だった。
まあ、幸せなことばかりじゃないけどねっ
(現在・長男の嫁をしている最中)
2009年06月17日
夏草や~
さて、楽しい自然観察会の次の日は、草刈講習会。
講師は、高知で森林組合に勤めているくすみんでした!!

まずは、丁寧に刈り払い機についての説明やら、燃料の入れ方やら・・・・・

こちらは燃料タンクの中のフィルターです。
茶色に汚れいてるのはいけないそうで・・・・
ふーーーっっと口で吹いて汚れをおとしてやればいいと・・・
きゃっ・・・・
生まれて初めてガソリン食べた・・・・
(よい子はまねしないように)
ガソリンは、あまり味はしなかったのですが、ヒリヒリでした。
私の場合、分解したらもとに戻らないでしょうから、細心の注意が必要。

午前中は、平面の草刈でした。
なかなかかっこよい・・・弟の姿です。
でも、私のほうが、草刈歴長いはず・・・・・・・・
私ががんばって刈った後を、姑のようにやり直していました。
私の借り方が長すぎたためか(だって、短くしたら石にあたりそうで怖い)
と思っていたら、
ところと゜ころ、ピンビンと草を残していたらしいです。
血液型占いは、信じないですが、
私は、B型
弟は、A型です・・・・・・。やっぱしっっっ

午後からは斜面の草刈の仕方。
なかなかむずかしいものがありました。
私が刈っていたら、くぼのおっちゃんが「そこはやめて・・・・手で刈る」と、
かわゆいお花を救助に来ました。
朝・・・シロツメクサさえ刈ることにためらいのあった私は、
午後には、刈ることが楽しくて、かわゆい花もがんがんやっつけていましたから・・・・・。
作業のあとのつかのまの休憩時・・・・
ほほをかすめていく風は、森の神様からのプレゼントだそうです。

さて、最後のメンテナンス。
やっぱし、私は分解したら元にもどせそうもないのですが・・・・・
正座して、機械の手入れしていたら、くぼのおっちゃんが
「正座してしよる子初めて見た」と。
「ちゃーうんです。ほかのかっこうだったら、おなかがつかえてしんどい・・・」と、
思わず本音をいう・・きゃっ。
○○をあけて・・・というと、みんな○○がわかるんですね・・・
わたしゃわからんので、なんでみんなわかるん?と聴くと
「クルマの免許とったでしょ」と。
はぁっっっっっ。

こちらは歯の手入れ。
なかなか高度なテクニックです。

くすみん先生は、いろんなものを用意してくれていました。
歯のあれこれです。
初夏の日差しがとっても強い日でしたが、
無事、草刈講習会も終了。
草刈隊員に進化したももどんです
(うーーっん・・・・何回もパパの指導は受けているけど)

いい汗、かきました。
ありがとっくすみん♪
自己流で、草刈をしている人たちが多いと思います。
かなり危ない機械ですので、ちゃんとしたメンテナンスと使い方をしてくださいね。
命を落とす危険もあります。
ドングリランドで刈り払い機を使用するときには、ヘルメット、ゴーグルを着用して
安全には気をつけています。
けがしたら、自分が痛いだけでなく、家族に迷惑がかかるだけでもなく・・・・
ボランティア団体、ひいては
日本中の森林ボランティア団体に、迷惑がかかるというか・・・・・
安全第一ですよね
講師は、高知で森林組合に勤めているくすみんでした!!
まずは、丁寧に刈り払い機についての説明やら、燃料の入れ方やら・・・・・
こちらは燃料タンクの中のフィルターです。
茶色に汚れいてるのはいけないそうで・・・・
ふーーーっっと口で吹いて汚れをおとしてやればいいと・・・
きゃっ・・・・
生まれて初めてガソリン食べた・・・・
(よい子はまねしないように)
ガソリンは、あまり味はしなかったのですが、ヒリヒリでした。
私の場合、分解したらもとに戻らないでしょうから、細心の注意が必要。
午前中は、平面の草刈でした。
なかなかかっこよい・・・弟の姿です。
でも、私のほうが、草刈歴長いはず・・・・・・・・
私ががんばって刈った後を、姑のようにやり直していました。
私の借り方が長すぎたためか(だって、短くしたら石にあたりそうで怖い)
と思っていたら、
ところと゜ころ、ピンビンと草を残していたらしいです。
血液型占いは、信じないですが、
私は、B型
弟は、A型です・・・・・・。やっぱしっっっ
午後からは斜面の草刈の仕方。
なかなかむずかしいものがありました。
私が刈っていたら、くぼのおっちゃんが「そこはやめて・・・・手で刈る」と、
かわゆいお花を救助に来ました。
朝・・・シロツメクサさえ刈ることにためらいのあった私は、
午後には、刈ることが楽しくて、かわゆい花もがんがんやっつけていましたから・・・・・。
作業のあとのつかのまの休憩時・・・・
ほほをかすめていく風は、森の神様からのプレゼントだそうです。
さて、最後のメンテナンス。
やっぱし、私は分解したら元にもどせそうもないのですが・・・・・
正座して、機械の手入れしていたら、くぼのおっちゃんが
「正座してしよる子初めて見た」と。
「ちゃーうんです。ほかのかっこうだったら、おなかがつかえてしんどい・・・」と、
思わず本音をいう・・きゃっ。
○○をあけて・・・というと、みんな○○がわかるんですね・・・
わたしゃわからんので、なんでみんなわかるん?と聴くと
「クルマの免許とったでしょ」と。
はぁっっっっっ。
こちらは歯の手入れ。
なかなか高度なテクニックです。
くすみん先生は、いろんなものを用意してくれていました。
歯のあれこれです。
初夏の日差しがとっても強い日でしたが、
無事、草刈講習会も終了。
草刈隊員に進化したももどんです
(うーーっん・・・・何回もパパの指導は受けているけど)
いい汗、かきました。
ありがとっくすみん♪
自己流で、草刈をしている人たちが多いと思います。
かなり危ない機械ですので、ちゃんとしたメンテナンスと使い方をしてくださいね。
命を落とす危険もあります。
ドングリランドで刈り払い機を使用するときには、ヘルメット、ゴーグルを着用して
安全には気をつけています。
けがしたら、自分が痛いだけでなく、家族に迷惑がかかるだけでもなく・・・・
ボランティア団体、ひいては
日本中の森林ボランティア団体に、迷惑がかかるというか・・・・・
安全第一ですよね
2009年06月13日
ドングリランドと玉響とホタル
今日は、もりりん主催の自然観察トレッキングの日。
同じ場所でも、おデートの相手が変わると新鮮なように、
もりりん案内のドングリランドはまたとってもステキでした。

もりりんももちろんですが、集まったみなさんもとってもステキ♪
初めてお目にかかったとはおもえない・・・・・
ぐふっ。
トトロの横で記念撮影です。
うふふふふふっ

もりりんからドングリランドのコースの説明。

とってもステキな雑木林を、いろんな説明を受けながら歩く私たち。
自然の遷移や、里山と人々の暮らしなどなど・・・・・
大の大人が夢中で観察しているのは、アリジゴクです。
アリジゴクは、大きくなったらアリクイになるんかと思っていたら、
ウスバカゲロウですって・・・・
ちょっと残念?!

ここはカブトムシのおうちです。

森の中を流れる沢に、カニを見つける・・・・
どんぐりネットワークのみなさんが、竹林伐採など森林整備を行いだしてから、
この沢にも水が流れるようになったと聴いています。

トレッキングコースとトレランコースに分かれていたのですが、
走るチームの早いこと!
新幹線みたいにびゅーっっと走っていきました。
その中の紅一点・・・・
一生懸命竹でコップを作ります。
これがないと宴会で、ビールが飲めないからです・・・・きゃっ

ドングリランドからクルマで5分くらいのたころにある玉響で、
第2部。
いろりを囲んでの飲み会です~。
残念なことに私は・・・・
良妻賢母(自称)なんで、夫の食事時間には帰らなきゃ
娘がおこるため・・・・
お泊りできず・・・(フツウ、40代ミセスは泊まらんわな)
ビールも飲めず・・・・
地ビールも飲めず・・・・
甘い?!ビールも飲めず・・・・
シャンパンも飲めず・・・・
なんかきついお酒も飲めず・・・
スモモ酒も飲めず・・・
ホタルをイメージしたカクテルも飲めず・・・・・
ウメッシュも飲めず・・・・・・・・・
ひたすらお茶していました。
さてさてさて、

はるくんが、熱いなか一生懸命にピザを焼いてくれました。
おいしかったです。。。。ありがとっ
ここには、ステキなピザ釜があるんですぅぅぅぅ

ごちそうさまですー

8時すぎから、ホタルを見に連れてってくれました。
クリスマスツリーのように光るホタル。
幻想的でロマンティック。
自然がおりなすヒカリのショーにうっとりーと
ロマンティック委員会・委員長は満足ですぅぅぅぅ。
で、門限がある・・・・・私は、そそくさと帰ってきました。
お片づけもしなくてごめんなさい。
送ってくれた、ロマンティック委員会・副委員長さん、ありがとうございました。
レディになった気分です。
そうそう・・・・五右衛門風呂を沸かす担当になりました。
弟が(化学者)、もっともやさなーーーっというので、バンバン炊いたら、
あつーーーーい、本当に五右衛門風呂になっていたようです。
入りたかったナーーーーーーーっっっっっっっっっっっっ
お世話してくれた、もりりんの好みの女の子さんたち、ありがとうございました。
たくさん気を使ってくれているのがよくわかって・・・・
うれしかったです。
また・・・・・・・・
遊んでね♪
まだ、宴たけなわでしょうか・・・・・・・・
お先に一番乗りでブログをアップしました。
帰りは、ドングリランドをとおり、アライグマ探しのたびをしたのですが、
会えませんでした。
ごちそうさま&ありがとうございました。
同じ場所でも、おデートの相手が変わると新鮮なように、
もりりん案内のドングリランドはまたとってもステキでした。
もりりんももちろんですが、集まったみなさんもとってもステキ♪
初めてお目にかかったとはおもえない・・・・・
ぐふっ。
トトロの横で記念撮影です。
うふふふふふっ
もりりんからドングリランドのコースの説明。
とってもステキな雑木林を、いろんな説明を受けながら歩く私たち。
自然の遷移や、里山と人々の暮らしなどなど・・・・・
大の大人が夢中で観察しているのは、アリジゴクです。
アリジゴクは、大きくなったらアリクイになるんかと思っていたら、
ウスバカゲロウですって・・・・
ちょっと残念?!
ここはカブトムシのおうちです。
森の中を流れる沢に、カニを見つける・・・・
どんぐりネットワークのみなさんが、竹林伐採など森林整備を行いだしてから、
この沢にも水が流れるようになったと聴いています。
トレッキングコースとトレランコースに分かれていたのですが、
走るチームの早いこと!
新幹線みたいにびゅーっっと走っていきました。
その中の紅一点・・・・
一生懸命竹でコップを作ります。
これがないと宴会で、ビールが飲めないからです・・・・きゃっ
ドングリランドからクルマで5分くらいのたころにある玉響で、
第2部。
いろりを囲んでの飲み会です~。
残念なことに私は・・・・
良妻賢母(自称)なんで、夫の食事時間には帰らなきゃ
娘がおこるため・・・・
お泊りできず・・・(フツウ、40代ミセスは泊まらんわな)
ビールも飲めず・・・・
地ビールも飲めず・・・・
甘い?!ビールも飲めず・・・・
シャンパンも飲めず・・・・
なんかきついお酒も飲めず・・・
スモモ酒も飲めず・・・
ホタルをイメージしたカクテルも飲めず・・・・・
ウメッシュも飲めず・・・・・・・・・
ひたすらお茶していました。
さてさてさて、
はるくんが、熱いなか一生懸命にピザを焼いてくれました。
おいしかったです。。。。ありがとっ
ここには、ステキなピザ釜があるんですぅぅぅぅ
ごちそうさまですー
8時すぎから、ホタルを見に連れてってくれました。
クリスマスツリーのように光るホタル。
幻想的でロマンティック。
自然がおりなすヒカリのショーにうっとりーと
ロマンティック委員会・委員長は満足ですぅぅぅぅ。
で、門限がある・・・・・私は、そそくさと帰ってきました。
お片づけもしなくてごめんなさい。
送ってくれた、ロマンティック委員会・副委員長さん、ありがとうございました。
レディになった気分です。
そうそう・・・・五右衛門風呂を沸かす担当になりました。
弟が(化学者)、もっともやさなーーーっというので、バンバン炊いたら、
あつーーーーい、本当に五右衛門風呂になっていたようです。
入りたかったナーーーーーーーっっっっっっっっっっっっ
お世話してくれた、もりりんの好みの女の子さんたち、ありがとうございました。
たくさん気を使ってくれているのがよくわかって・・・・
うれしかったです。
また・・・・・・・・
遊んでね♪
まだ、宴たけなわでしょうか・・・・・・・・
お先に一番乗りでブログをアップしました。
帰りは、ドングリランドをとおり、アライグマ探しのたびをしたのですが、
会えませんでした。
ごちそうさま&ありがとうございました。
2009年06月12日
あのころ好きだった君に・・・
美しい朝 発売♪
昨日手本に届きました。
まだ、1曲目しか聴けていないけど・・・・
「あのころ好きだった君に恥ずかしくない生き方をしよう」と歌っていました。
いつも、私が思っていること。
きゃっっっ
同窓会名簿のあの子の名前と住所と電話番号と勤め先・・・・・
穴が開くほど見つめてみても、
電話をかける勇気はない・・・・・
きゃっっっ
クラスが違うんやけど、
高校の学年単位の同窓会が執行されるとか・・されないとか・・・
うむっっ
やせとかないかんな。
昨日手本に届きました。
まだ、1曲目しか聴けていないけど・・・・
「あのころ好きだった君に恥ずかしくない生き方をしよう」と歌っていました。
いつも、私が思っていること。
きゃっっっ
同窓会名簿のあの子の名前と住所と電話番号と勤め先・・・・・
穴が開くほど見つめてみても、
電話をかける勇気はない・・・・・
きゃっっっ
クラスが違うんやけど、
高校の学年単位の同窓会が執行されるとか・・されないとか・・・
うむっっ
やせとかないかんな。
2009年06月09日
せきがとまった
う~・・・ルミ子さんありがとっ
せきがとまりました。
いいたいことがいえました。
いうたらいかんなーと思っていたことでしたが、
メールして伝えました。
ここ数日、私らしくなかったです。
ぐはははははっ。
聞いた側は大変やろうけどねっっっ
(ごめんね)
せきがとまりました。
いいたいことがいえました。
いうたらいかんなーと思っていたことでしたが、
メールして伝えました。
ここ数日、私らしくなかったです。
ぐはははははっ。
聞いた側は大変やろうけどねっっっ
(ごめんね)
2009年06月08日
紡ぐ・・・・
なにを恐れていたのか、
なにをためらっていたのか・・・・
報告書ご苦労様でした。お陰様で大変おもしろく拝読しました。
色々な団体に参考になる内容と思います。色々おありがとうございました。
21世紀は、市民の時代です。市民時代とはみんなで話し、働き、守る。ということが大切な時代になると
思います。それは、まさに人と人の環であり、気(木)と気(木)の繋がりが大切になると考えます。多少の
方向性の違いはあるものの、最後の段階では、大局的に同じ方向に向くことと存じます。
どうか初心忘れることなく、持続的な活動を祈念申し上げます。
ご苦労様です。頑張りましょう。
師からのメール。
まずは、ことばを紡いでいこうと思います。
そして、実践ですね・・・・・。
手法はちがってもも目的は同じなんだから・・・・・・。
ありがとうございます。
なにをためらっていたのか・・・・
報告書ご苦労様でした。お陰様で大変おもしろく拝読しました。
色々な団体に参考になる内容と思います。色々おありがとうございました。
21世紀は、市民の時代です。市民時代とはみんなで話し、働き、守る。ということが大切な時代になると
思います。それは、まさに人と人の環であり、気(木)と気(木)の繋がりが大切になると考えます。多少の
方向性の違いはあるものの、最後の段階では、大局的に同じ方向に向くことと存じます。
どうか初心忘れることなく、持続的な活動を祈念申し上げます。
ご苦労様です。頑張りましょう。
師からのメール。
まずは、ことばを紡いでいこうと思います。
そして、実践ですね・・・・・。
手法はちがってもも目的は同じなんだから・・・・・・。
ありがとうございます。
2009年06月07日
伝えたいもの~
去年の9月。とある研修会にて「わたし・・・企業さまとの協働事業がしたいの・・・」と、つぶやいた。
森林ボランティアにおける現在の課題は、多様なテーマを持つ団体とのコラボ。
これが、持続的な活動に通じるものだと、教えていただいた。
この一言がもとで、昨日、AIGエジソン生命様の「自然環境アクション」の事業をどんぐりネットワークは共催させていただいた。
縁というのは、不思議なもの。
そのセンターには、必ず「森」が存在するのです。
どこの馬の骨かもわからない私に、こんな大きな事業をお任せしていただけるだなんて・・・
これもまた「森」がキューピットなんです。
さてさて、私が伝えたかったもの・・・・
森の大切さ、森の楽しさ、森が自然や人に及ぼすもの・・・・
そんなものは、どこにでも書いているけど、
私は、私の仲間たちの魅力を、みんなに伝えたかったのです。
どんぐりネットワークには、こんなステキなおじさんやおばさんやおねーさんがいるよということを伝えたかった。
このために、私はたぶん・・・家庭を犠牲にして(爆)、活動しているのですよ・・・きっと。
さてさて、小さなお友達も、大きな「竹」を切り倒します。

倒れる瞬間の爽快さっていえば、ことばになりません。
一生懸命作業をします。

ご夫婦での、何回かめの共同作業。竹きりは初めてらしいです。
もっともっと、作業をしたかったのですが・・・・・
森の中で、「もり家」のうどんをいただけるのも、どんぐりネットワークならでは♪

たそがれていて、シルエットがきれい・・・・・・・
次回、またなんかで使えそうな作品になりました(モデル・化学者)

作業のあとの、お昼ご飯はまた格別においしいのです。
これはたまりません。

こちらは、簡易トイレ。
こんなに立派なトイレもあるんですね・・・・・・
初めて森に入る人、のこぎりも初めての人も多い中、
少しですが、明るい森になっていきました。
お昼からは、これまたどんぐりネットワーク自慢の、バームクーヘン作り。

おいしいです・・・ぐふふふふふっ♪
さてさて、私は、この人のことばを聴いて、人生が変わりました。

だから、みんなにも、人生を変えていただきたいと、突然に説明を依頼いたしました。
森の楽しさを、みんなに知ってもらいたい・・・・・・・・。
突然に仕事を依頼しても、ちゃんとこなしてくれるのが、私の仲間たちのいいところです。
ぐふふふふふっありがとうございました。
準備から後片付けまで、本当にありがとうございました。
また、AIGの社員の皆さんもありがとうございました。
きっと、今頃筋肉痛なはず・・・・・・。
そのここちよさを忘れないうちに、また、ランドに遊びにきてくださいね。
楽しい楽しい、1日でした。
どんぐりネットワークでは、森作り体験、自然観察など、いろんな企画を、
子ども会、企業、学校、幼稚園、その他いろんな団体様に提供させていただいています。
森の中でこんなことしたい、あんなことができないかなー・・・・なんていうご相談があれば、
お気軽にお寄せくださいませ。
今、私が一番したいことは、アライグマ観察ですが・・・・・・。
次にしたいことは、森林セラピー・・・・・・・。
そうだ!!シロツメグサの冠が今なら作れます。
どうぞ、ドングリランドへ・・・・
森林ボランティアにおける現在の課題は、多様なテーマを持つ団体とのコラボ。
これが、持続的な活動に通じるものだと、教えていただいた。
この一言がもとで、昨日、AIGエジソン生命様の「自然環境アクション」の事業をどんぐりネットワークは共催させていただいた。
縁というのは、不思議なもの。
そのセンターには、必ず「森」が存在するのです。
どこの馬の骨かもわからない私に、こんな大きな事業をお任せしていただけるだなんて・・・
これもまた「森」がキューピットなんです。
さてさて、私が伝えたかったもの・・・・
森の大切さ、森の楽しさ、森が自然や人に及ぼすもの・・・・
そんなものは、どこにでも書いているけど、
私は、私の仲間たちの魅力を、みんなに伝えたかったのです。
どんぐりネットワークには、こんなステキなおじさんやおばさんやおねーさんがいるよということを伝えたかった。
このために、私はたぶん・・・家庭を犠牲にして(爆)、活動しているのですよ・・・きっと。
さてさて、小さなお友達も、大きな「竹」を切り倒します。
倒れる瞬間の爽快さっていえば、ことばになりません。
一生懸命作業をします。
ご夫婦での、何回かめの共同作業。竹きりは初めてらしいです。
もっともっと、作業をしたかったのですが・・・・・
森の中で、「もり家」のうどんをいただけるのも、どんぐりネットワークならでは♪
たそがれていて、シルエットがきれい・・・・・・・
次回、またなんかで使えそうな作品になりました(モデル・化学者)
作業のあとの、お昼ご飯はまた格別においしいのです。
これはたまりません。
こちらは、簡易トイレ。
こんなに立派なトイレもあるんですね・・・・・・
初めて森に入る人、のこぎりも初めての人も多い中、
少しですが、明るい森になっていきました。
お昼からは、これまたどんぐりネットワーク自慢の、バームクーヘン作り。
おいしいです・・・ぐふふふふふっ♪
さてさて、私は、この人のことばを聴いて、人生が変わりました。
だから、みんなにも、人生を変えていただきたいと、突然に説明を依頼いたしました。
森の楽しさを、みんなに知ってもらいたい・・・・・・・・。
突然に仕事を依頼しても、ちゃんとこなしてくれるのが、私の仲間たちのいいところです。
ぐふふふふふっありがとうございました。
準備から後片付けまで、本当にありがとうございました。
また、AIGの社員の皆さんもありがとうございました。
きっと、今頃筋肉痛なはず・・・・・・。
そのここちよさを忘れないうちに、また、ランドに遊びにきてくださいね。
楽しい楽しい、1日でした。
どんぐりネットワークでは、森作り体験、自然観察など、いろんな企画を、
子ども会、企業、学校、幼稚園、その他いろんな団体様に提供させていただいています。
森の中でこんなことしたい、あんなことができないかなー・・・・なんていうご相談があれば、
お気軽にお寄せくださいませ。
今、私が一番したいことは、アライグマ観察ですが・・・・・・。
次にしたいことは、森林セラピー・・・・・・・。
そうだ!!シロツメグサの冠が今なら作れます。
どうぞ、ドングリランドへ・・・・
2009年06月07日
アライグマ
アライグマといえば、ラスカルである。
去年、まつぼっくりでトトロを作ったときに、「来年は、ラスカルつくろっ」と、
リクエストをしたら
「メジャーでないからだめ」といわれた。
これは、もしかして、今の私を予知してくれていたのかも・・・・・。
私は、ラスカルが大好きで、カルピスのラベルを集めて、必死で応募しぬいぐるみを手に入れた。
お金をためて、スターリングノースに会いに行こうとも思っていた・・・・。
大人になって、ミクシーのコミュニティのラスカルに入った。
そこで、弟もメンバーだと知って、うれしかった。
弟からの着信を「ラスカル」にしてみた(機種変後はしていない)
それくらい、ラスカルが大好きだけど、
今は、害獣らしい。
ペットとして輸入してきたものを、飼えなくなってしまって逃がしたりして、
野生化したらしい。
とっても問題になっていて、徳島・香川では捕まえるという。
人間の浅はかさ。
アライグマには罪ないもんなー。
アライグマは、私に強いメッセージを送ってくれているように思う・・・・・
去年、まつぼっくりでトトロを作ったときに、「来年は、ラスカルつくろっ」と、
リクエストをしたら
「メジャーでないからだめ」といわれた。
これは、もしかして、今の私を予知してくれていたのかも・・・・・。
私は、ラスカルが大好きで、カルピスのラベルを集めて、必死で応募しぬいぐるみを手に入れた。
お金をためて、スターリングノースに会いに行こうとも思っていた・・・・。
大人になって、ミクシーのコミュニティのラスカルに入った。
そこで、弟もメンバーだと知って、うれしかった。
弟からの着信を「ラスカル」にしてみた(機種変後はしていない)
それくらい、ラスカルが大好きだけど、
今は、害獣らしい。
ペットとして輸入してきたものを、飼えなくなってしまって逃がしたりして、
野生化したらしい。
とっても問題になっていて、徳島・香川では捕まえるという。
人間の浅はかさ。
アライグマには罪ないもんなー。
アライグマは、私に強いメッセージを送ってくれているように思う・・・・・
2009年06月07日
風の篝火
ルミ子さんから、コメントをいただいていた。
「せきはいえないことがあるときに出る」って。
そうかもしれない・・・・・・・。
なんか、せつない・・・・・・・・。
そんな、ちょっと・・・心にひっかりを持ちつつも、大好きな仲間たちに囲まれて、大きな事業がひとつ終わった夜。
ホタルを見た。
なかなか見つからないけど、ビオトープ付近で光っていた。
パパが、「だれ?」と聞くほど、明かりがなく、私が私だとわからないくらい。
森の中で、一匹・・・またいっぴきと姿を現すホタルたちに、
心は躍る。
こんなに高くホタルって飛ぶんだ・・・・
思っていたよりずっとホタルって力強い・・・・・
そんなことを思いつつ、子どもたちの歓声をよそに、
ひとりいろいろと思いにふける・・・・・・。
いいたいことがいえない・・・というのは、
自分の悲しみをだれにも、話すことができないことだと思う。
ポツリ・・・・ぽつり・・・・と話すことはできるけど、
まとめてどぉーーーーっっっと話すことができない。
聞いて・・・といえば、だれか聞いてくれるやろけど、
それは、できない。
なぜなら・・・・・
悲しみは私だけのもので、ほかのだれのものでもないから・・・・・。
一番理解してくれている人の心にはもう届かなくなってしまった。
君とボクの間に橋がない。
http://www.youtube.com/watch?v=e38aScEeJX4
さて、パパは私のいうことを信じない・・・・
ホタルってね・・・・ペケペケしたら、飛んで来るんでーっっっっ
と、実演しても、信じない。
昨日の講師の先生にうかがったら
「言いたくはないけど・・・・」と、認めてくれた。
ふふんっ♪
だって、私・・・・
みんなでつくる自然史博物館・香川の理事だもん(おそれおおい・・・)
「せきはいえないことがあるときに出る」って。
そうかもしれない・・・・・・・。
なんか、せつない・・・・・・・・。
そんな、ちょっと・・・心にひっかりを持ちつつも、大好きな仲間たちに囲まれて、大きな事業がひとつ終わった夜。
ホタルを見た。
なかなか見つからないけど、ビオトープ付近で光っていた。
パパが、「だれ?」と聞くほど、明かりがなく、私が私だとわからないくらい。
森の中で、一匹・・・またいっぴきと姿を現すホタルたちに、
心は躍る。
こんなに高くホタルって飛ぶんだ・・・・
思っていたよりずっとホタルって力強い・・・・・
そんなことを思いつつ、子どもたちの歓声をよそに、
ひとりいろいろと思いにふける・・・・・・。
いいたいことがいえない・・・というのは、
自分の悲しみをだれにも、話すことができないことだと思う。
ポツリ・・・・ぽつり・・・・と話すことはできるけど、
まとめてどぉーーーーっっっと話すことができない。
聞いて・・・といえば、だれか聞いてくれるやろけど、
それは、できない。
なぜなら・・・・・
悲しみは私だけのもので、ほかのだれのものでもないから・・・・・。
一番理解してくれている人の心にはもう届かなくなってしまった。
君とボクの間に橋がない。
http://www.youtube.com/watch?v=e38aScEeJX4
さて、パパは私のいうことを信じない・・・・
ホタルってね・・・・ペケペケしたら、飛んで来るんでーっっっっ
と、実演しても、信じない。
昨日の講師の先生にうかがったら
「言いたくはないけど・・・・」と、認めてくれた。
ふふんっ♪
だって、私・・・・
みんなでつくる自然史博物館・香川の理事だもん(おそれおおい・・・)
2009年06月04日
アントキノイノチ
私は、さだまさし氏が大好きだ。
私と、半日ご一緒にいたら、絶対に1回は「まさしさまがね・・」ということばで話しかけられるので、
注意が必要。
そんな私ではあるものの、小説家・さだまさしは、あまり好きではなかった。
もちろん、読破しているが、結局自分の自慢じゃんとか・・・
あーーーっ不倫ね・・・などと感じてる自分がいた。
しかし、今回の「アントキノイノチ」という小説は、今までの小説家・さだまさしを
覆すとてもいい本だった。
内容は、まだ読んでいらっしゃらない方が多いから、あまりいえないけど、
最後の最後まで「命」の大切さを教えてくれていた。
映画「おくりびと」のようであり、
違った側面より「死者」を天国に送っている。
人間の描写もするどい。
この夏の一冊にどうぞ。
ほんと・・・・いいですよ。
私と、半日ご一緒にいたら、絶対に1回は「まさしさまがね・・」ということばで話しかけられるので、
注意が必要。
そんな私ではあるものの、小説家・さだまさしは、あまり好きではなかった。
もちろん、読破しているが、結局自分の自慢じゃんとか・・・
あーーーっ不倫ね・・・などと感じてる自分がいた。
しかし、今回の「アントキノイノチ」という小説は、今までの小説家・さだまさしを
覆すとてもいい本だった。
内容は、まだ読んでいらっしゃらない方が多いから、あまりいえないけど、
最後の最後まで「命」の大切さを教えてくれていた。
映画「おくりびと」のようであり、
違った側面より「死者」を天国に送っている。
人間の描写もするどい。
この夏の一冊にどうぞ。
ほんと・・・・いいですよ。
