この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年01月31日

女性の再チャレンジ

先日、内閣府関連のインタビューをうけました。

女性の再チャレンジの選択肢のひとつにボランティア活動を・・・という主旨のものでした。

男女共同参画社会の構築をちょっとどこか心に潜めている私。

森林ボランティアの、
県内では草分け的な存在で、
県内NPOの中でも、大きくてステキなどんぐりネットワークの
事務局長が、女性であるということは、
ちょっとだけでも、男女共同参画社会の構築には寄与しているように感じています。
(自画自賛です・・・が)


まあ、私がどれだけ仕事ができているかというのは棚にあげますが・・・・・


再チャレンジをNPOの場で提供する場合、
女性だからといってハンディがあるか?という問いに
はっきりとNoといえます。

実際、どんぐりネットワークで活動していて、女性であるということで、
発言を認めてもらえなかったり、
差別されたり・・・そんなことはまったくないです。

まだまだ森林ボランティアに女性は少ないかもしれないですが、
子どもづれでやってくる「おかあさん」は女性ですし・・・

いろんなシチュエーションでの女性の活躍は当会でも、ほかの団体でも目覚しいと思います。

で、私がこんなふうにNPO活動に従事するにあたっての、支障は?という問いに・・・・

もしも、私が夫の両親と同居していたり、
実の両親が目の届く範囲に住んでいたら、できなかっただろうという
答えが見つかりました。

実母に関しては、私に「良妻賢母」を求めていましたから、
子どもだけをおいて、夜の会に出席するなんてもってのほか・・・・。
だんなのごはんを作らずにお泊りにいくなんても・・・・。

目の届かないところにいるからこそできたのだと感じています。

そう・・・・女性の社会進出の障害は、女性であったりもするんですよね。


インタビューされたら、
自分の考えがまとまってきて、いい刺激になりました。

ありがとうございました。

女性の社会進出なんて、もう当たり前だと思っていたのですが、
いろいろとあるんだなーって・・・・・・・。


  


Posted by ももいろどんぐり at 21:24Comments(2)良妻賢母

2009年01月27日

編み物教室at Anfu

とってもステキなラリエットを作ってくれている
CHIE先生の編み物教室が、Anfuさんのところでありました。

ここんとこ、忙しくて編み物をする時間がとれていない私ですが、

クリスマスとか、バレンタインの前には、編み物がしたくなる、ちょっと乙女な私です。

しかし、不器用ですが・・・・・。


でも、CHIE先生のやさしい指導と、Anfuちゃんの気配りとっても楽しく、
作ることができました。うふふふふふっ









ありがとうございました。  

Posted by ももいろどんぐり at 20:21Comments(4)良妻賢母

2009年01月27日

初・フリマ

いやぁっ・・・びっくりしました。
初・フリマ出店。

9時15分から搬入ときいてあったので、9時15分にいったら、
みんな陳列終わっているのですわ・・・・

いやはや・・・・

もう、お客様は長蛇の列。


10時の開店と同時にどっと流れ込んできました。

新品未開封の紳士用下着がたくさんあったのですが、
ひとつ100円。
LLしかないんですが、飛ぶように売れます。

5つ買うけん、300円なっと
300円しか渡さないおばさま。
「はい」としかいえない私たち・・・・(涙)


紳士コートアクアスキュータム

買ったときは10万はしただろうな・・・というものを2000円の値札をつけていました。

ご夫妻が、アクアスキュータムって?ときいてくれたので、イギリスのブランドで・・・と
説明して、はおってくれたのですが、
なんと・・・・・ぴったり♪

でも、裏側に苗字が刺繍してあるのでした・・・・

これじゃ価値ないよね・・・それでも800円で買ってくれました。

手刺繍の絵羽織。
ハンガー(着物用・定価1300円未使用)をつけて1500円にしていたら、
800円でご購入してくださっそうです。
「部屋に飾るわ」って。
大事にしてください・・・・・・。

おいていても、使わないけど、高価なものは、チクって胸が痛みます。

丸亀町にあった「まなべ洋装店」が、お得意で、
すってきなスーツもたくさんあるのですが、サイズが小さい。
そして、おあつらえ・・・・・

でも、価値のわかるステキなミセスが買っていってくれたのもありました。

もって行っていたのですが着物はださなかった・・・・・。

おいといてもじゃまやけど・・・・・・なんとなく。


パジャマ・未開封・

気づいたらしみがあったので、これは売れないわーと捨てようとしたら、
おばさんが「ええで・・・あんたがそんなふうにいうなら、10円で買う。あろたらええやん。
人がつけてしみでないけん、とうちゃんに着せるわ」と。
なんか、うれしかった。


フリマは、人との会話が楽しいですね。

まなべでおあつらえのスーツの仕立てがとってもすばらしいとほめてくれて、
なんか・・・うれしかったです。


3000円と出店料と、こどもふたりのバイト代と昼食代を出すと、
なんなっちやうくらいの売り上げでしたが、
まあ・・・楽しかった。

まだまだ、在庫あり・・・・

いいかげん処分しないとねぇ。


あひぃぃぃぃっっっっ


  

Posted by ももいろどんぐり at 11:05Comments(0)良妻賢母

2009年01月27日

崖の上のログハウス

詫間に行ってきました。

崖の上のログハウスに、仕事に・・・・

ここは、香川県産材のヒノキ60年を使っているそうです。

少し前の私であれば、ヒノキもどんぐりも区別つかなかったのですが、今ではわかる・・・?!

階段にはサクラが使われていたり・・・・・


香川の木のめぐみがふんだんでした。


そして、崖の上にあるんです。

窓からは、きれいな瀬戸内海が望める・・・
瀬戸内海は、やっぱりエーゲ海より美しい。

おいしいお茶とお菓子をいただき、至福な時間を過ごしました。


(仕事ですが・・・・)


その後、荘内半島をドライブし(中年女性おひとりさまですが)
帰宅。



なかなかいい人生を送っていると、自画自賛。





さて・・・書かなきゃ(爆)  

Posted by ももいろどんぐり at 00:39Comments(0)良妻賢母

2009年01月24日

フリマINサンメッセ

高松リビング新聞社主催のフリーマーケットが、10時〜4時、高松市林町のサンメッセであります。
ももどんも、生まれて初めてフリマを体験します。
目玉は、メイド イン イングランドの紳士服や9号サイズの婦人服。
車に乗るんか?ってほど用意してます。
ぜひ、来てね〜。

  

Posted by ももいろどんぐり at 07:06Comments(0)みんな来てね~

2009年01月22日

牡蠣ツアー

恒例 牡蠣ツアーにお友達と志度に〜。

たらふくいただきました。

持ち込みのワインやビールをのみ 幸せ〜。

昼間からねぇー


帰りに、アンジェロでケーキもいただき、恒例牡蠣ツアーは無事終了。


ぐふふ
  

Posted by ももいろどんぐり at 16:23Comments(0)良妻賢母

2009年01月20日

炭焼き体験

先週の土曜日は、とっても楽しいちくわの会。
第3土曜日に行われている、森作りです。

ほほほほほほっ。

こんなところに書いてしまったら、弓矢が飛んできそうですが・・・
たっ
ぶっんっ・・・私。
香川県に住む40代主婦の中では、一番炭焼きが上手だと思うんです・・・・。

ぐはぁっ。

しかし、炭焼きは上手でも、火をつけることができない・・・
火遊びができない女なのぉ。

悲しいことに、パパは法事・・・・
なんと、弟は、鬼の霍乱で病欠。

しゃーない・・・・・やってみましょうと、火をつけようとしたけど、
30分たっても、まだつけられない・・・とほほほほっ。

そんな時に、naoさんともりりん登場♪

やっと火がつけられました。



今日は双子釜ふたつに火をいれます。

Sファミリー・naoさん・もりりん親子・と人手は十分だったので、材もつくりました。

たぶんこうちゃんは、香川県に住む新入学生の中で、一番竹きりが上手だと思います。



右側の窯は、二度目の火入れなんで気をつけるように・・・と
病の床の弟から注意されていたのに
たぶん・・・燃えたと思う。
煙突からもくもくと、灰色の煙がでてきたんやもん。

ぎゃっ。



でも、煙たなびく里山の冬もステキです。



現代は、ちゃんと温度計で煙の温度を測っているのだけど、
双子窯は、測るときに涙なくてはできません。
煙が襲ってきました。





炎を見ていると心が癒されますね~




これは竹飯。

う~・・・・・・・楽しい。


時間の都合で最後までできなかったけど・・・・ふふふふっ

また、あけるのが楽しみじゃっ。


来月も第3土曜日です。


ぜひお越しください。


るるるるるるるっ


  

Posted by ももいろどんぐり at 23:40Comments(2)イベント

2009年01月18日

四国新聞

今日の四国新聞の9面。
フォレスト通信にどんぐりネットワークが書いてます。

つたない文章ですが、ぜひお読みくださいませ。

  

Posted by ももいろどんぐり at 19:13Comments(0)

2009年01月15日

学習机

もうすぐぴかぴの一年生が誕生する季節ですね~。
ランドセルや、学習机のCMが目に付きます。

愚息が一年生になるときに購入したのは、サッキーズから
オールドパインの両袖机。

まず、風水によると両袖机がよいということ。どっしりとしていて大きくて・・・・・。

まあ、だいたい机買ってもお勉強するとは限りません。


しかし、やっぱり長男ということもあり、お部屋も広かったし・・・・



当時「イギリスから船でやってきた」と、息子は喜んでいました・・・・。

お勉強はせんかったけど・・・・・・。

今回のお引越しで、この机は私のものに・・・・うふふふふっ♪

今日は、がんばってお仕事しました。

いっぱい引き出しがあるので、楽しそう。

まだまだ整理はできていないけどね。


  

Posted by ももいろどんぐり at 17:49Comments(3)良妻賢母

2009年01月12日

とんとんギコギコ

中学の時以来 金づちをたたきました。


マイチェア 完成。

香川産のひのきですー


購入したら9000円。
キットは3500円だそうです。


わたしが座っても 壊れません。

きゃ。楽しかった。
  

Posted by ももいろどんぐり at 21:22Comments(2)イベント

2009年01月11日

アンサンブル・オーケストラ・金沢

仲良しのTちゃまのお誘いで、
アンサンブル・オーケストラ・金沢の公演に行ってきました。

あまり、知識がないものでして、このオーケストラが日本を代表する屈指の楽団ということを
初めて聞きました。

プログラムは、「ベートーベン」
だれ゛もよく知っている曲でした。

まずロビーコンサート。

こんなに近くで、演奏が聞けるなんて!!

ヨハンシュトラウスのワルツ。新春にふさわしい!!

美しき蒼きドナウも、生で聴いたの初めてです。
もう感動♪

ピアノコンチェルト「皇帝」を奏でるピアニストはハタチ。
お姫様みたいでした。

そして、アンコールが、カンパネラ。

すごい!!!!!

ベトシチと専門用語で言われている(今日教えてもらいました)
第7も、すばらしかった。

トランペットの高い響きが、新春にふさわしい!!!!!

指揮者の井上さんもとっても楽しい方でした。


わたし・・・・お正月がなかったので、いいお年玉をいただいたという気分。

この楽団のパーカッションは香川出身だって・・・・

ブラボー♪でした。



ありがとうございました。  

Posted by ももいろどんぐり at 21:44Comments(2)コンサート

2009年01月11日

2009

お久しぶりです。

年末年始にかけてお引越しがありまして、ばたばたしていました。
今もなお・・・ダンボールに囲まれていますが・・・・とほほほっ。

本日、パソコンをつなげてみました。
やればできるじゃん>わたし。

ということで、新年に11日ほど遅れてしまいましたが、
また、よろしくお願いいたします。

喪中でもありまして、あまりお正月らしいことはしていないのですが、
新居で迎える初めての新年を家族で元気ですごさせていただきました。


しかし、元日には、救急当番医にかけこんだり、
5日には階段からおっこちたり・・・と、
足が体重をささえきれなくなっているようで、おおいに反省。

今年は・・・・
みんなが平穏で、明るく楽しい一年になりますように。


まだまだお片づけはエンドレス。

でも、仕事は始まっているしねぇぇぇぇぇ。


よろしくお願いいたします。  

Posted by ももいろどんぐり at 21:20Comments(2)良妻賢母