この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年10月30日

ドングリランドまつり2009 その5

日が翳ってきて・・・・
帰りのお客様も増えてきた。

みんな、満足しているようでよかった。


来年もまた来るねーっと、みんなが言ってくれる。


スタッフも帰る時刻。

みんなにこにこと帰っていく・・・・


よかった。


Oちゃん@一年に一度、スタッフとして登場が
「いやぁんっ・・・ここにずっとおったん?
来年はここがいい♪」と、言ってくれた。

なんで、来年は、
パーキングレディースチーム結成♪
Oちゃんと二人なら、大丈夫やでー、タルリン。

希望・かぶりもの・・・・
できたら、おきつねさんになりたいです(ダッパーさんのブログを参照)

あらいぐまでもいいけど・・・パパと頭取が怒りそうやから・・・。

でも、きつねは、香川にいないんかなーっ。

たぬきか・・・(いやじゃっ)

まあ、よく考えるとして(ほかのことを考えまいって?!)


とにかく、しあわせで楽しい一日は、暮れていきました。

突然、今回カメラマンをお願いしていたS坂さん登場。

「あんたを撮らな帰れんわ・・・」と、わざわざよってくれました。

ありがたい・・・ありがたい・・・・・。

てんとうむしおじさんとふたりでツーショット♪

この一枚の写真は、私の宝物です。

ここでアップできないのが残念ですが・・・・(恥ずかしい)

すっごく楽しそうなお顔をしています。

この日・・・私は、
100点満点な一日を過ごさせていただきました。


お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。

ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

そして、来年があるというしあわせも、感じています。



  

Posted by ももいろどんぐり at 07:57Comments(2)ドングリランドまつり2009

2009年10月29日

ドングリランドまつり その3

ランドのほうはどうなんだろうなー・・・・。

1回H氏が、写真を携帯に送ってきてくれた・・・・。

ランドから当日券の問い合わせもあった。

両替に走らなくてはならなかった。


それでも・・・・・楽しく時間は過ぎていった。

A氏の誘導はお見事で、満車のバスもスムーズにお客様に座ってもらうことができた。


私は、らくちんだった。

途中からA氏とM氏は、ランドに向かう。

お昼を終えた後・・・

ひとりぼっちで、帰りのお客様のバスを待つことになる。


これがまた楽しい。


帰りのバス・・・・

小さなこどもはくたくたになって、パパやママにだかれてネンネ


エネルギーのあふれる子どもたちは、作品を見せてくれる


ベビーカーの積み下ろし・・・
小さなこの誘導・・・・

階段を上がれない子どもの手を引き、
上に連れて行く・・・・・

子どもとママだけで来ている人に、手を貸す。

かつて・・・私もそうしてくれたように・・・・・。

最後まで、楽しくすごしてもらいたかった。

子どもを育ているママたちの手伝いは当たり前。


日がかげっていく公園は、
また、子どもたちの笑顔と、歓声が、
15分おきに訪れるようになってきた。




小学生に配られた「参加証」

かばゆい  

Posted by ももいろどんぐり at 05:11Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月29日

ドングリランドまつり その3

本部受付は、デパートでいうと「インフォメーション」


駐車場係りは「エレベータガール」   

ちょい違うかもしれないけど、
まつりに来てくれる人が最初に出会うスタッフである。

A氏もM氏も、とってもステキな紳士なんで、
それはすばらしい接客であり、
安心して任せていられる。


東部林業の所長さんや、
財団のYさんが陣中見舞いに来てくれる・・・・。

ありがたい。


お客様も、毎年楽しみにしていたんです・・・と、
無料から1000円という高額になったことも、問題にしないで
やってきてくれる。

当日券も売れていく。

大人2枚と小学生1枚で3000円になるんだけど、
すっと財布を開けてくれる。

その心がうれしい。

出会う人、出会う人・・・みんな笑顔でとってもうれしい。

長蛇の列にも、文句を言わず・・・

バスの待ち時間には、どんぐりを拾い続け(爆)

穏やかな秋の1日は始まっていった。



  

Posted by ももいろどんぐり at 05:01Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月29日

ドングリランドまつり2009 その2

バスの運転士さん・・・

「どこに行ったらいいのですか・?」と。

ほへっ・・・道を知らないらしい。

あーーーーっっっっっ

口では説明してみるけど・・・・。

外注?????の業者さん。
たとえば、警備のおじさん・・・バスの運転士さん・・・
こちらの人たちにもまつりのスタッフとしての、意識付けが必要だと
今回思った。

頭取とTちゃんに、道案内をお願いする。

そして、りーさんには、スタッフ誘導係りを・・・・。

立っている人は、親でも使え・・・精神が発揮してしまう。

駐車場係りは、精鋭のA氏とM氏。

ふたりとも、ももどんさんはランドにいってね・・・といってくれるが、
そうもいかず・・・
テントウムシおじさんも、行ってもいいよ・・・といってくれるが・・
そうもいかず・・・・

8時半とちょうどのバスから、
お客様はランドに向かう。

9時半~なんだけど、出足好調でびっくりする・・・・





テントウムシおじさん、突然の出現でした。  

Posted by ももいろどんぐり at 04:54Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月29日

ドングリランドまつり2009

朝・・・というか、深夜というか、早朝というか
草木も眠る丑三つ時というか・・・・

3時半。たるりんよりメールが届く。
その前のメールも、夜遅かったのに・・・
寝ていないな・・・と推測するおねーちゃん。

まあ、遠足前の小学生の気分なんやろうなー(違)

直前の打ち合わせを(おい・・今頃そんなこというか?という内容てあっても)
交わしつつ・・・・

家族の朝ごはんやら、洗濯やら、すもちゃんのおしっこタイムやら(起こしてごめんね)
をこなしつつ・・・ちらりちらりと窓から空を見上げる。

暗いからわかんないけど、雨は降っていない・・・

よっしゃっ♪

5時すぎ、ドングリランドへGO。

信号は点滅している。

ランドの周辺は真っ暗で、
あらいぐまに遭遇することを願いつつクルマを走らせる。

すでに、タルリンは師匠とともに到着していた。

カギは私が持っている・・・・。
上手にカギはあけられた(笑)。

火を熾す師匠・・・・・

掃除機をかける私。

私は、本部ラブリー係りの最終チェックをし・・・・
当日の役目である、公渕森林公園第1駐車場に向かう。

本部はラブリーに出来ていたけど、
駐車場はラブリーに出来ていない。

ひとり寂しく・・・ラブリーに飾っていく。

看板をつけ・・・・

そんなこんなしているうちに、バス到着。

あーーっ
おまつり号とも
「こなら号」「くぬぎ号」ともどこっちゃかいとらんっ・・・
手が回らなかった・・・・



ここに記して、来年の課題としよう。

ドングリランドに向かうシャトルバスは、夢を運ばなきゃ・・・・・。

  

Posted by ももいろどんぐり at 04:46Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月29日

ドングリランドまつり2009 前夜

私は、かなり・・好きなことをさせてもらっている。

夫と一緒にお仕事しているのが普通の環境にありながら・・・

夫は、あきらめているようで・・・(ごめんなさいね)

だから、どんぐり仕事・どんぐりイベントが、大変なときこそ
良妻賢母になると決めている。

前夜・・・・

そりゃまあ疲れてはいるものの、
心は元気。

いつもはしない?!洗面台を磨いてみたり・・・・
アイロンかけたり・・・・・
夕飯を豪華にしながら、
あくる日のカレーを炊き・・・・

そんなこんなで過ぎていく。

すもちゃんを抱っこしつつ・・・
明日のお天気を祈る。

カメラと携帯の充電を確かめつつ・・・・



テルテル坊主に祈る。

  

Posted by ももいろどんぐり at 04:32Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月28日

ドングリランドまつり2009 前日 最終章

さてさて、タルリンに「緊急の用事はないですか?」と、これでも気を遣いつつ・・・
本部ラブリー係を遂行していく。

夕暮れ時は、さみしそぉ・・・♪
でも、一人じゃないから大丈夫。



「チケットどれくらい出ているのですか?参加証のてぬくい180枚なんやけど・・・」と。

大丈夫・・・てぬぐいは、残っても雑巾になるから・・・などといいながら・・・・

昨日の時点では、大人も小学生もチケット不要な子どもも合わせて200くらい・・
と推定されていた。

会議では、500人定員のまつりが、200人では、来期の承認はできないと言われた。

くやしかった。
悲しかった・・・・・・。

私たちは、準備の段階から・・・来年への期待を込めて頑張ってきたのだ。


まあ・・・200人やろうなーっと思いつつも、ロッピーに枚数を確認してみた。


この一週間での伸びがすばらしく、参加証の大人180枚が「足らないぞー」という事態が
発生したのだ。

ロッピー、仲間内の天売、ランドでの販売・・・・。

うれしい悲鳴が飛び交う。

げっ・・・当日券はやめておくか?などと話し合いつつも、
ここが私の仲間たちのいいところ。
「落ち度はこちら側にある。来てくれるお客様には、関係ないので、出来る限り出しましょう」と。

 ここから当日参加証の作成が始まったのでした・・・・・。

 思いがけない、どんでん返しに・・・めちゃくちゃうれしゅうございました。
  

Posted by ももいろどんぐり at 14:35Comments(2)ドングリランドまつり2009

2009年10月27日

ドングリランドまつり前日 その3

私は、タルリンのいいつけどおりにいろいろとがんばる。

あっという間に時間は過ぎていく・・・・・。

たぶん・・・

出会ってから9年くらい・・・

私はたるりんがしそうなことがわかるし・・・・

たるりんは、きっと、ももどんならこんなことするだろうなというのがわかっているばす・・
(その想像を超えることもあるらしいが・・・)


とにかく、全体の仕事をしながら、自分の
本部ラブリー係りを遂行するという、離れ業(いやいや)で、
あっという間に過ぎていく。

まわりには、事前準備に来ている人も増えてくる・・・・・。



あっこちゃんのくじ引き




火おこし




焚き火Deおやつ


ほんまに、たのしそっ

みんな、明日の参加者に会えることを楽しみにしているんだわーっ



  

Posted by ももいろどんぐり at 08:15Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月27日

ドングリランドまつり2009 前日2




さて・・・・
今回の印刷物は、eとぴあ様のご協力もありまして、とってもスムーズで
かつすばらしいものがありました。

しかし・・・・忘れ物もあるわけで

「やけん、日にちをあけて印刷を頼むっていうたやん」

「でも、平日はだめなんやてー」と

何回か同じ会話をしつつ、
たるりんが「白黒」で出してくる看板に、
塗り絵をする。

ももどんは塗り絵が大好きだけど、
時間がない・・・・

まあ、ええかっ・・・としていたら、
某フィールドのデザイナーさんを含む
若手社員のにーちゃんたちが

「ももどんさん・・・これはあまりにもひどいでしょ」と、指摘してくる。

年上の熟女に、これほど「指摘」するのだから、
よほどひどかったのだろう・・・・・。

にーちゃんたちに、塗り絵をしてもらう。



それをラミネートする・・・

こんな仕事を前日にするかいっ・・・・(爆)

なかなか手際の悪い・・・私たちだわっ。
来年への課題じゃ。

それを、HさんとEさんが付けに行ってくれる。
本当にありがたい。
ドングリランドを知り尽くしたおふたりだからこそ・・・・できるのです。
ありがとうございました。

んで・・・その間も、タルリンの目を盗みつつ、
本部ラブリー係りを遂行するのでありました。


つづく

  

Posted by ももいろどんぐり at 07:53Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月27日

ドングリランドまつり・・前日1

ドングリランドまつりの前日・・・用意が始まっています。

朝、ランドに行くと、くぼのおっさんが
バナナとリンゴをつるす用意をしていました。


「きゃははははっ」と笑う私。

その声を聴いて、あっこちゃんが
「久しぶりや・・・・ももどんの笑い声聞くの」って。

そんなに、私に笑っていなかったかなー・・・・

「昨日の理事会とはえらい違いや」と。

まあ・・・会議中は笑わないし、
なんで私ばかり・・・・・と思うこともあり・・・・

ドングリランドまつり2010への開催にも、反対を受けたりと、
心はどよよよぉーんとしていたのは事実。

でも、くぼのおっさんの楽しそうに準備している姿を見ただけで、
ドングリランドまつり2010の開催が、承認されたことを
とてもうれしく感じていました。



くぼのおっさんと、来年はまつりやから、山の神様へ行こうな・・・と話し合う。
「来年」を「今年」が終わっていないのに、
話し合える・・・・
そんな仲間がいるとがとてもうれしいのです。

さてさて、事前準備ができていない私。
本部テントラブリー係りな私。
仕事は、本部テントをラブリーに飾りつけをする担当です。

しかし、全体の用事もできていない・・・・

今回の代表・タルリンの目を盗みつつ・・・
本部ラブリー係りの任務を遂行していく・・・・・。

タルリンから、全体の用事を仰せつかる。

いやじゃっ・・・・
たるりん、行ってよー・・・と思うことも、
容赦なく「先に行ってきて」といわれる。

有無も言わさないぞーっていうテレパシーを感じ、
いやいや・・・行く。

行ってみたら、楽しかった(爆)。
大事なお仕事やもんなっ。
まあ・・・おっさんが行くより、かばゆいおねーさんが行くほうが(私)
うまくいく場合もある・・・ってもんだ。



これは、くぼのおっさんの作った、山の神様へのお供え。
このうえに「おもち」がつきます。

続く  


Posted by ももいろどんぐり at 07:42Comments(1)ドングリランドまつり2009

2009年10月26日

ドングリランドまつり2009・ありがとうございました。



日曜日、心配していたお天気もまずまず。

ご来場していただきました皆様、ありがとうございました。


また、事前に協賛金をいただいたり、
チケットの売り上げにご協力くださったり、
広報に協力していただいたり・・・


たくさんたくさんのありがとうを
お届けしたいです。



ほんと、ありがとう。



ドングリランドまつり2010に向けて・・・・
今回の反省をふまえ、がんばっ行きます。

また、ドングリランドでお目にかかりましょう


  

Posted by ももいろどんぐり at 19:30Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月22日

地球に落書き

さてさて・・・日曜日の天気予報が気になるけど、台風じゃないから・・いいやっ。

ドングリランドまつり・・・いよいよです♪

みなさまのお越しをお待ちしています。

さてぇ・・・本日は、駐車場のライン引き。

参加者の皆様は、公渕森林公園の第2駐車場にクルマを停めて、
第1駐車場からのまつり号に乗ってきてくださいね。

その、第2駐車場に、線をひいてきました。

この世に生を受けて、はや・・・45年になりますが、
初めて、ライン引きをしました。

と・・・いうのも、私はグランドで走ったり、球ころがしをしたりするような青春を送っていないからです。

仕事も「運動会」なんぞある職種だったけど、
あーいう、まちがったらしかられるようなことはしないでいました。


しかし・・・今日は挑戦っ。

また、ごそごそしていたら、「この忙しいときに、のいてみまいっ」と、しかられるに
きまっているので・・・弟がどっかにいったすきに、ちよこっと・・・線をなぞってみました。


か・・・い・・・・か・・・・ん・・・・♪

まるで、甲子園球児になった気分です。

でも、二重線になりかけたので、すぐにやめました。


さて・・・弟が・・・・・

ヘビを書きました(違)


当日、これを見つけてね~


  


Posted by ももいろどんぐり at 21:48Comments(2)ドングリランドまつり2009

2009年10月20日

お星様

みえるひといますかーーーっ??  

Posted by ももいろどんぐり at 04:28Comments(3)良妻賢母

2009年10月18日

イル ローザ

仲間たちが 走ったり 歩いたりしている日。


仕事でイルローザに〜。


なんと、ステキ。


スコーンと紅茶とジャム 食べ放題飲み放題。


幸せな時間を過ごしました〜
  

Posted by ももいろどんぐり at 20:26Comments(0)スイーツ

2009年10月18日

フォレスト通信

四国新聞で連載中。

今日16面にあります。


よかったら見てね。




自分の記事を読み返すことは、あまりしないけど(怖いん)、今日のはいいわ〜(爆)



写真がステキ。



後、私らしい文章やわ。きゃ
  

Posted by ももいろどんぐり at 11:08Comments(2)良妻賢母

2009年10月13日

ももいろ~といき♪


ドングリランドまつり2009
ドングリランドは、森のテーマパーク♪
10月25日は、ドングリランドにお越しくださいませ。

今日は、ちょっひりハードな1日


朝、6時に病院の順番とりして、9時半から頭痛のための点滴。
それも、途中でやめてもらって、10時から仕事・・・
11時半から移動して仕事・・
1時~会議で、移動して3時半~仕事・・・
6時半~移動して仕事・・・・

髄膜炎的頭痛さえなければ、この秋空を楽しめたのに・・・


でも、すってきなこともありました。


仕事でであったステキな方・・・・

私の声を聞いただけのイメージで、手作りな・・・ものをプレゼントしてくれたのです。


私の声のイメージから、ほんわかピンク。


えっえーーーっ・・・

もしかして、このブログ見たことあるのか?
私のメアドしっているのか・・・なんてもちらりと思ったのですが、
ぜんぜんご存知ないのに・・・・


かわゆいピンクの・・・(企業秘密)をプレゼントしてくれました。


私って、声までピンク??!!


きゃっ。とってもうれしかったです。


で、思わず・・・
ペンケースも、ハンカチも、携帯も、名刺入れも、スケジュール帳も・・・・
ピンクだと、自慢して見せてしまいました。
すみません・・・仕事も忘れてはじけました。

しかし・・・仕事はまじめにしていますので、
声のイメージで、ピンクって・・・・
ふふふふふふっ。



頭痛がふっとんだわ。

おいしいカプチーノもありがとうございます。


いい仕事にしますね♪


となきちさん・・・
私の本名と会社・・・ご存知だったのね・・
きゃーーーーーーっっっっ

  

Posted by ももいろどんぐり at 23:58Comments(1)良妻賢母

2009年10月12日

おいしいし・・楽しいし・・・♪


ドングリランドまつり2009
ドングリランドは、森のテーマパーク♪
10月25日は、ドングリランドにお越しくださいませ。

今日は、月に一度のちくわの会。

本日のあたくしは、シェフよっ。

森の中のシェフは、
「火遊び」ができなくては、成立いたしません。

きやっ。

本日も「見事」に火遊びのできる・・・それも、ふたまたをかけられる
オンナになることができまして・・・・・ラブリーでした。





参加者さんも多い中、まずは竹林整備にレッツゴー。

シンケンジャーのポーズを決めてくれました。





ちゃんと、森の中のお話を聞いておでかけです。

初心者には、やさしいリーダーとの、森作りは、とってもたのしかっただろうと思います。





私と、Wママとはお料理当番。

Wママに、調理をまかせて、私は、究極の火遊びをします。

火は、育てるもの・・・・


本日も一発でOK。

なかなか、上達してものでございまする~。

これで、昭和初期に生きていても、嫁にいけたはず。。。。うふふふふふっ。


メニュ-は、ポトフとフルーツケーキ。
乙女な私には、スィーツは必須でございます。
ダッチオーブンで作りますので、やはり火加減は大事でございます。

さて、そんなこんなことをしていますと、森づくりグループは、竹を持って帰り、
イーゼル作り・・・


何回目かの共同作業・・・・・。






ぐふふふふっ。

完成作品と、「ハイ・ポーズ」






このイーゼルとパネルは、ドングリランドまつりで披露いたしますので、
皆さん、見に来てね♪

さて、お昼ごはん





具たくさんのポトフです。
工夫したところは、子どもさんたちが多かったので、ウィンナーを使いました。
お肉もベーコンも入ってます。






これは、フルーツケーキ。
なんと、缶詰とホットケーキミックスでできるので簡単でおいしい。

ダッチオーブンに・・そしてアウトドアにぴったりです。
うひうひでした。





スープ一滴も残らない・・・・・完食ですね。

シェフのほまれでございます
(いやっ・・・作ってくれたのは、Wママですが・・・・)


全員で20数名の参加者さんでした。
秋は、やっぱり多いですね~。

来月は、11月8日です。

また、来てね~。

さてさて、いつもは取材させていただく側なんですが、
今日は、取材していただきました。

まあ・・・お話はいいんですが・・・・・・

写真を撮られました。

あーあーっっっっ

31日の四国新聞にちくわの会がでます。
別冊らしいです。

ご覧くださいませ。  

Posted by ももいろどんぐり at 19:28Comments(2)

2009年10月11日

レインボー映画祭

コンサートにも行きたかったのですが、
体調・・・わろしのため・・・断念。

久しぶりに、おうちで昼間を過ごしたという感じ。

不可抗力とはいえども、申し訳ない・・・・。

ただでさえ、おんぼろこんぽつロボットな私なのに、
髄膜炎的頭痛と、
クチビルの痛みは、エンドレス。


でも、ご恩のある方のお誘いなんで、
レインボー映画祭に行ってきました。

見たのは
「ヨコヅナ マドンナ」


おもしろかった♪


ほんと・・・大笑い。


人に薦められて、映画を見たり、本を読んだりするのって大好きなんです。

その作品を通して、その人をよりよく知ることができるから。



頭では、
ジェンダーフリーとか
男女共同参画社会だとか
インクルージョンとか

ちゃんと考えられるのだけど、
とっさの場合はどうなんだろうね・・・・・・。


みんなちがってみんないい♪


スタッフの皆様、お疲れさまでした。


次は、ドングリランドまつりにどうぞお越しくださいなー

  

Posted by ももいろどんぐり at 23:37Comments(2)イベント

2009年10月11日

子ヤギがやってくるんやて♪


ドングリランドまつり2009
ドングリランドは、森のテーマパーク♪
10月25日は、ドングリランドにお越しくださいませ。


ドングリランドに、子ヤギがやってきます。

三木町にある「森のいちご」のブースです。

子ヤギといえば・・・・

ユキちゃんですよね。
(ハイジ)

すっごい・・・小さくて、抱っこできるくらいなんですって。

いやぁ~楽しみ♪
(ももどん・・・見ることができるかなー)


ここでは、農園直送のやきとうもろこしも食べられます。


ぜひ・・・お越しくださいませ。

チケットは、ドングリランドビジターセンター
もしくは、お近くのローソンにて♪


ここだけの話(ここだけの話は、ここではできない)


森のいちごの・・・H田さん。
とってもステキなんです♪

きゃっ。


仕事で出会った後でも、
こんなふうに、仲良くさせていただきたい、
また、お目にかかりたい・・・
一緒にまた、お仕事したい・と、
思わせてくれる
ステキなおにーちゃんです。


  

Posted by ももいろどんぐり at 10:07Comments(0)ドングリランドまつり2009

2009年10月11日

なんで、うそをつくんやろ

心にも余裕がなく、




体調も、髄膜炎的な今。





ちょっとしたうそが、胸を突き刺す。












そんなに、私が嫌いなんやなあ。






つらい朝。
  

Posted by ももいろどんぐり at 08:16Comments(0)良妻賢母