2008年10月28日

さよなら~

動画をアップしてくれたので、文化祭の報告はそちらを見てね。

私は、雨を見上げていたら、文化祭がおわっちゃった・・・というくらい、
一生懸命で、なにがなんだかわからなくて、
その中でも、写真を撮れた余裕もあったし、
トイレ掃除もちゃんと行っていた。


小雨は、スタッフへのプレゼントだったのかもしれない。

私が携わった、開会式、トトロ除幕式は100パーセントのでき。

いつもドングリランドに来てくれている「森がき」たちが大活躍してくれた。

ほんと、素敵♪

息子のようにかわゆい(孫ではない・・・)

お忙しい中、演奏を心よく引き受けてくれた
リベラ☆のみなさんは、素敵な音楽を森に響かせてくれました。

さすがやなーっ。

あっこちゃんの言葉もすばらしい。

参加者、スタッフ、みんなの笑顔が一日あふれますように・・・・。

森の中では、みんないい笑顔になるのです。

私は、今回も本部席担当で、つまんないっっだけど、
みんなの笑顔を守るお役だと・・・がむばる。

少しでも、スタッフのみなさんが気持ちよく
活動ができるように・・と。


一日があっという間でした。

終わった後も、えーーーっもう終わりなん??と。

さて、あのトトロですが・・・
今はまんのう町の森林センターにいるはずです。

トトロパパがまた手直しして、だんだん太っているのではないかと、
みんな案じています(爆)

ひとりぼっちでさみしくないかなーっても思います。

さよなら~


みんなで、ご神体のように担ぎました。

さよなら~

ここのご上司さまは、本当に優しい人だと・・・

森を愛する人に悪い人はいないという、パパの言葉が心にしみます。


さよなら~

これから、イオンとか、常盤町とかのイベントにやってくるそうですよ。

街の中のトトロもスッテキだと思います。

トトロにあまりにも時間をかけすぎたり、
お金もかけすぎたり(あんたじゃっ・・・・というのは却下)
と、たぶん実行委員会では、
「もう、ほんまにぃぃぃぃっっっっっっっっっ」と、
某氏とかが思っているかなーってちょっとドキドキもんですが、

これだけ、大人にも子どもにも夢を与えてくれたのですから、
もとはとった・・・

いや、それ以上だと確信しています(ねっっっ弟)

トトロのパパ二人の様子をちらりちらりと見ていましたが、
ホントに、いつまでも少年のようで(40代男性)
ふたりの出会いを作った私は
(宮林成幸講演会・うちあげのときだったと思うから)
すばらしいキューピットだと思いますわ。
(自画自賛・・・・ということは、母は私かなー??
なりたいだけやけど)


終わったなーっと思う反面、
ようけまだ仕事が残っている・・・・

はひはひはひはひはひっっっっっっっっ


歯が治ったら、打ち上げしようね・・・・



私の活動の糧は、
大切な仲間と過ごす
素敵な森の時間です。

ぐひひひひひひひっ


みなさん、ありがとうございました♪

森ガキのみんなもありがとっ

また、森の中で会いましょうね


タグ :森の文化祭

同じカテゴリー(森の文化祭)の記事画像
3000人の笑顔に出会えた日 3
3000人の笑顔に出会えた日 2
3000人の笑顔に出会えた一日 1
第14回森の文化祭
明日は、森の文化祭
森の文化祭に来てねPAPT9
同じカテゴリー(森の文化祭)の記事
 如月より (2008-10-28 22:15)
 3000人の笑顔に出会えた日 4 (2008-10-28 14:02)
 3000人の笑顔に出会えた日 3 (2008-10-28 13:21)
 3000人の笑顔に出会えた日 2 (2008-10-27 20:46)
 3000人の笑顔に出会えた一日 1 (2008-10-27 20:37)
 第14回森の文化祭 (2008-10-27 09:29)

Posted by ももいろどんぐり at 19:05│Comments(0)森の文化祭
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さよなら~
    コメント(0)