2009年01月31日
女性の再チャレンジ
先日、内閣府関連のインタビューをうけました。
女性の再チャレンジの選択肢のひとつにボランティア活動を・・・という主旨のものでした。
男女共同参画社会の構築をちょっとどこか心に潜めている私。
森林ボランティアの、
県内では草分け的な存在で、
県内NPOの中でも、大きくてステキなどんぐりネットワークの
事務局長が、女性であるということは、
ちょっとだけでも、男女共同参画社会の構築には寄与しているように感じています。
(自画自賛です・・・が)
まあ、私がどれだけ仕事ができているかというのは棚にあげますが・・・・・
再チャレンジをNPOの場で提供する場合、
女性だからといってハンディがあるか?という問いに
はっきりとNoといえます。
実際、どんぐりネットワークで活動していて、女性であるということで、
発言を認めてもらえなかったり、
差別されたり・・・そんなことはまったくないです。
まだまだ森林ボランティアに女性は少ないかもしれないですが、
子どもづれでやってくる「おかあさん」は女性ですし・・・
いろんなシチュエーションでの女性の活躍は当会でも、ほかの団体でも目覚しいと思います。
で、私がこんなふうにNPO活動に従事するにあたっての、支障は?という問いに・・・・
もしも、私が夫の両親と同居していたり、
実の両親が目の届く範囲に住んでいたら、できなかっただろうという
答えが見つかりました。
実母に関しては、私に「良妻賢母」を求めていましたから、
子どもだけをおいて、夜の会に出席するなんてもってのほか・・・・。
だんなのごはんを作らずにお泊りにいくなんても・・・・。
目の届かないところにいるからこそできたのだと感じています。
そう・・・・女性の社会進出の障害は、女性であったりもするんですよね。
インタビューされたら、
自分の考えがまとまってきて、いい刺激になりました。
ありがとうございました。
女性の社会進出なんて、もう当たり前だと思っていたのですが、
いろいろとあるんだなーって・・・・・・・。
女性の再チャレンジの選択肢のひとつにボランティア活動を・・・という主旨のものでした。
男女共同参画社会の構築をちょっとどこか心に潜めている私。
森林ボランティアの、
県内では草分け的な存在で、
県内NPOの中でも、大きくてステキなどんぐりネットワークの
事務局長が、女性であるということは、
ちょっとだけでも、男女共同参画社会の構築には寄与しているように感じています。
(自画自賛です・・・が)
まあ、私がどれだけ仕事ができているかというのは棚にあげますが・・・・・
再チャレンジをNPOの場で提供する場合、
女性だからといってハンディがあるか?という問いに
はっきりとNoといえます。
実際、どんぐりネットワークで活動していて、女性であるということで、
発言を認めてもらえなかったり、
差別されたり・・・そんなことはまったくないです。
まだまだ森林ボランティアに女性は少ないかもしれないですが、
子どもづれでやってくる「おかあさん」は女性ですし・・・
いろんなシチュエーションでの女性の活躍は当会でも、ほかの団体でも目覚しいと思います。
で、私がこんなふうにNPO活動に従事するにあたっての、支障は?という問いに・・・・
もしも、私が夫の両親と同居していたり、
実の両親が目の届く範囲に住んでいたら、できなかっただろうという
答えが見つかりました。
実母に関しては、私に「良妻賢母」を求めていましたから、
子どもだけをおいて、夜の会に出席するなんてもってのほか・・・・。
だんなのごはんを作らずにお泊りにいくなんても・・・・。
目の届かないところにいるからこそできたのだと感じています。
そう・・・・女性の社会進出の障害は、女性であったりもするんですよね。
インタビューされたら、
自分の考えがまとまってきて、いい刺激になりました。
ありがとうございました。
女性の社会進出なんて、もう当たり前だと思っていたのですが、
いろいろとあるんだなーって・・・・・・・。
タグ :男女共同参画社会