2011年10月12日
地域で育つ
う~たん@3か月
すくすくと大きくなっています。
また、よう泣いています・・・・
うちの子どもたちは、この地で育ち
この地で大きくしていただきました。
先日は、久方ぶりにお祭りに行ってきました。
愚息は、幼稚園のときから毎年参加。
子どもちょうさを卒業し、
念願の獅子のおっちゃんになったのです。
中学の時は、塾の先生から「まつりの音が聞こえてきたらそわそわしてモノにならない」と。
受験期も、そわそわするから、獅子を優先してくださいと言われるほど・・・
高校のときは、あの厳しい部活の練習の合間に参加するほど。
大学の今も、わざわざ帰ってきます。
ダーリンは、うれしそうです。
さて、お祭りの場では、ご近所様とお目にかかれるのですが、
娘の子どもも大切に可愛がっていただけてうれしかったです。
子どもは、地域の宝でもありますよね。

う~たんは、お獅子にかまれても動じませんでした(わからないだけともいいます)
ご近所の散髪屋さんのおじさんが
「この子はなー、小さいころから中学になっても、ちゃんとにこにこと
あいさつしてくれてんやで」と、
娘のことをほめてくれました。
なによりもうれしかったです。
来年のお祭りには、う~たんはどうなっているでしょうか・・・
獅子を見てなくのかなー
すくすくと大きくなっています。
また、よう泣いています・・・・
うちの子どもたちは、この地で育ち
この地で大きくしていただきました。
先日は、久方ぶりにお祭りに行ってきました。
愚息は、幼稚園のときから毎年参加。
子どもちょうさを卒業し、
念願の獅子のおっちゃんになったのです。
中学の時は、塾の先生から「まつりの音が聞こえてきたらそわそわしてモノにならない」と。
受験期も、そわそわするから、獅子を優先してくださいと言われるほど・・・
高校のときは、あの厳しい部活の練習の合間に参加するほど。
大学の今も、わざわざ帰ってきます。
ダーリンは、うれしそうです。
さて、お祭りの場では、ご近所様とお目にかかれるのですが、
娘の子どもも大切に可愛がっていただけてうれしかったです。
子どもは、地域の宝でもありますよね。
う~たんは、お獅子にかまれても動じませんでした(わからないだけともいいます)
ご近所の散髪屋さんのおじさんが
「この子はなー、小さいころから中学になっても、ちゃんとにこにこと
あいさつしてくれてんやで」と、
娘のことをほめてくれました。
なによりもうれしかったです。
来年のお祭りには、う~たんはどうなっているでしょうか・・・
獅子を見てなくのかなー
Posted by ももいろどんぐり at 07:58│Comments(0)
│良妻賢母