2008年02月10日
救急車がやってきた
今日は、ドングリランドで
普通救急救命の講習会がありました。
私たち、森林ボランティアには、危険なこともそりゃあります。
それとともに、社会人として、救命の知識を身につけることは、
大切なことです。
なんと、救急車で消防士さんたちがお越しくださいました。
救急車を間近でみると、とっても大きいのです。

講習会では、心肺蘇生法とAEDの使い方などを主に教えていただきました。
こんなことは、何度でも繰り返し繰り返し教わることが大事だと思います。

みんな真剣に受講いたしました。
私も、何回かしたことがありますが、すっかりと忘れていたり・・・
AEDは初めてでした。
初期の動作で、助かる命が増えるのですから、
多くの人に受講していただたきたいです。
また、消防士さんから生の声を聞くチャンス。
ももどんは・・・
○消防車は、JAFに入っているのか?
○高松市内でも、救急病人のたらいまわしはあるのか?
○元気な人に心肺蘇生をするとどうなるのか?
○AEDをして、元気になった人に対してAEDはどう反応するのか?
などなど聞いてみました。
前回受けたときより心肺蘇生法は簡単になっていました。
消防士さんたち、ありがとうございました。
こんなステキな受講証書をいただきました。
また肩書きが増えました・・・・(違)

普通救急救命の講習会がありました。
私たち、森林ボランティアには、危険なこともそりゃあります。
それとともに、社会人として、救命の知識を身につけることは、
大切なことです。
なんと、救急車で消防士さんたちがお越しくださいました。
救急車を間近でみると、とっても大きいのです。
講習会では、心肺蘇生法とAEDの使い方などを主に教えていただきました。
こんなことは、何度でも繰り返し繰り返し教わることが大事だと思います。
みんな真剣に受講いたしました。
私も、何回かしたことがありますが、すっかりと忘れていたり・・・
AEDは初めてでした。
初期の動作で、助かる命が増えるのですから、
多くの人に受講していただたきたいです。
また、消防士さんから生の声を聞くチャンス。
ももどんは・・・
○消防車は、JAFに入っているのか?
○高松市内でも、救急病人のたらいまわしはあるのか?
○元気な人に心肺蘇生をするとどうなるのか?
○AEDをして、元気になった人に対してAEDはどう反応するのか?
などなど聞いてみました。
前回受けたときより心肺蘇生法は簡単になっていました。
消防士さんたち、ありがとうございました。
こんなステキな受講証書をいただきました。
また肩書きが増えました・・・・(違)
Posted by ももいろどんぐり at 22:05│Comments(0)
│イベント